BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:奈良県立万葉文化館 令和7年度 万葉の日記念 講座(令和7年9月15日(月・祝)14:00~17:00(開 場13:30)、奈良県立万葉文化館 企画展示室) DTSTART;VALUE=DATE:20250914 DTEND;VALUE=DATE:20250915 UID:132405519400 DESCRIPTION:講演会情報です。●公式サイトはこちらhttps:// www.manyo.jp/event/detail.html?id=559--------------------※詳細は上 記サイトをご確認ください。【奈良県立万葉文化館で は、9月15日の開館の日を「万葉の日」として、記 念イベントを毎年開催してまいりました。今年度は、 富本銭をはじめとした「飛鳥池工房遺跡」出土品が国 の重要文化財に指定されることから、当館の研究員が それぞれの専門分野から「国宝と重要文化財」をテー マにお話しいたします。会場でのご参加だけでなく、 インターネット同時配信でもご参加いただけます。同 時配信のみ事前のお申し込みが必要です。みなさまの ご参加を心よりお待ちしております。】令和7年9月 15日(月・祝)14:00~17:00(開場13:30)文学研究 からみた「飛鳥池工房遺跡」の意義     井上さ やか(万葉文化館企画・研究係長)国宝・重要文化財 に指定された『万葉集』の写本     榎戸 渉吾 (万葉文化館研究員)世界記憶遺産『御堂関白記』ー 文化の庇護者としての藤原道長ー     中本 和 (万葉文化館主任研究員)※日程・実施方法等は変更 する場合があります。■ 会場参加 ■【会 場】 奈 良県立万葉文化館 企画展示室【参加費】 無料【定  員】 150名 事前申込不要 ※定員を超えた場合、ご入場 いただけないことがあります。■ オンライン参加( 同時配信視聴) ■※当日から一週間視聴可能インタ ーネットを使用してご視聴いただけます。(資料のプ リントアウトも可能です)【定 員】定員上限なし【 申込方法】専用申込フォームによる事前申込(郵便・ 電話・メール・FAXは不可)専用申込フォームから、郵 便番号・住所・氏名・電話番号・メールアドレスを記 入の上、講座開催当日14時までにお申し込みください。 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR