BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:第4回ワークショップ(近代作家旧蔵書研究会) ・保坂 雅子 氏・中野和子 氏「山梨県立文学館におけ る収蔵資料の公開について デジタルアーカイブ開設 まで」(2025年10月10日(金)18時~(日 本時間)※ zoomによるオンライン形式) DTSTART;VALUE=DATE:20251009 DTEND;VALUE=DATE:20251010 UID:133905539709 DESCRIPTION:研究会情報です。--------------------【早涼の候、 ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。近代作 家旧蔵書研究会では、資料の収集・保存・公開、自筆 原稿や作家旧蔵書を中心とする文学資料の活用可能性 、資料と文学研究、目録データベースの構築といった テーマにご関心をお持ちの方々と、学びを深め、情報 を共有する機会となることを願い、毎年1回のペース でワークショップを開催しております。第4回を迎え る本年は、山梨県立文学館の学芸幹・保坂雅子氏、同 学芸課長・中野和子氏をお招きし、下記のとおりご講 演いただきます。樋口一葉、芥川龍之介、太宰治の草 稿・原稿、書簡等を広く公開する「山梨県立文学館デ ジタルアーカイブ」が開設され、大きな話題を呼んで から一年が経ちました。文学資料のアクセシビリティ を画期的に向上させたこのシステムは、文学研究の展 開のみならず、作家や文学作品と社会との関係性にも 影響を及ぼすことが期待できる、きわめて大きな動き として注目されます。皆さまの、奮ってのご参加をお 待ち申し上げます。】◆日 時◆2025年10月10 日(金)18時~(日本時間)※ zoomによるオンライン 形式◆講 演◆保坂 雅子 氏・中野和子 氏「山梨県立文 学館における収蔵資料の公開について デジタルアー カイブ開設まで」◆要 旨◆山梨県立文学館が収蔵する 文学資料約40万点の内、原稿などの直筆資料を含む約6 万点の資料の公開について、これまでの事例を報告す る。また、デジタルアーカイブ開設までの流れを解説 する。◆参加方法◆下記よりお申込みください。折り 返しミーティング参加用zoomコードをお知らせ致します 。https://forms.office.com/r/xr6pGSk6ys------------(なお、9月2 6日(金)18時(日本時間)開催、第13回研究会 のプログラムならびにお申込み先は、下記のとおりで す。皆さまのご参加をお待ち申し上げます。)―発表 ―・芥川龍之介「美しい村(草稿断簡)」の裏と表: 渡部麻実(日本女子大学)・"審き"の日々の作りかた― ―島尾敏雄旧蔵書調査から:多田蔵人(国文学研究資 料館)https://forms.office.com/r/xH3wDHQ96X*本研究はJSPS科研費 JP23K21913の助成を受けたものです。日本女子大学文学部 日本文学科渡部麻実 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR