BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:特徴あるプログラム CIBoG/AI-MAILs オミクス解析学 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251110T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251110T093000Z UID:142580239734 DESCRIPTION:2025年度 基盤医学特論開講通知 Information on Speci al LectureTokuron &\; Tokupro AY2025特徴あるプログラム CIBoG/A I-MAILs オミクス解析学プログラム CIBoG/AI-MAILs Omics Analysis 題目:個人差に応える医療を目指してTitle:AdvancingMedic ine for Individual Differences講師:鎌 田  真 由 美  先生北里大学 未来工学部 データサイエンス学科生命情 報デザイン研究室 教授Teaching Staff:Dr. KAMADA MayumiLaborat ory of Life Sciences InformationDesign\,Department of Data Science\, Schoo l of FutureEngineering\,Kitasato University Professor日時:2025年11 月10日(月)17:00~18:30(基礎研究棟3F 第3講義室) Time and Date:10thNovember\, Mon 2025 17:00-18:30(Lecture RoomNo.3)使用言 語:日本語 Language:Japanese概説これまでの医療は、平 均的な患者集団に基づく治療が主流でしたが、個人差 に着目し、個々人に最適な医療を提供する社会への期 待が高まっています。なかでも、ゲノムの違いは、疾 患の発症リスクや治療効果における多様性をもたらす 重要な要因の一つです。本講義では、ゲノムの違いを いかに医療に活かすかという観点から、現在取り組ん でいる研究を紹介します。具体的には、がんを対象と したリアルワールドの大規模ゲノムデータを用いた治 療効果予測の研究や、ゲノムの違いとパーソナリティ 特性・生活習慣病との関連に焦点を当てた研究を取り 上げ、疾患の背景にある多面的な多様性について議論 します。こうした多様な個人差を捉えるためには、生 命科学データを統合的に活用することが不可欠です。 異なるタイプの生命科学データをつなぐデータプラッ トフォームの開発についても紹介し、実装に向けた展 望を共有します。関係講座:分子腫瘍学・鈴木 洋\, デー タ駆動生物学・本田 直樹部門等の連絡担当者:データ駆 動生物学 西尾(内線 1980)Contact:Division of Data-driven Biol ogy Nishio(ext.1980) ※事前のお申し込みは不要です。   No Registration required.※講義中の録画・録音は禁止します 。 Recording this lecture is not allowed. LOCATION:基礎研究棟3F 第3講義室 END:VEVENT END:VCALENDAR