BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:帝京大学 【GJSシンポジウム】伝統×国際化―つ ながる世界と交わる想像力(2025年7月31日(木)、帝京 大学霞ヶ関キャンパス (平河町森タワー9階)要申込) DTSTART;VALUE=DATE:20250730 DTEND;VALUE=DATE:20250731 UID:277241629387 DESCRIPTION:研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps:// www.teikyo-u.ac.jp/affiliate/laboratory/laboratory_o/recurrent/list------- -------------※詳細は上記サイトをご確認ください。【現 代において伝統文化は、もはや「過去の遺産」ではな く、国際的な文脈の中で再解釈され、再創造される「 現在進行形」の文化となっています。本シンポジウム では、能・狂言、日本映画、マンガといった多様なジ ャンルを通じて、ポップカルチャーと古典芸能、国内 と国外、創造と継承が交差する場を探ります。国内外 で活躍する研究者・実践者による発表を通して、伝統 芸能の可能性と未来について多角的に考察します。】 期間 2025年7月31日(木)開講時間 18:20~21:00受講料 無料後援 千代田区、日仏会館対象者 どなたでも参加で きます定員 60名場 帝京大学霞ヶ関キャンパス (平河町 森タワー9階)プログラム18:20 開会開会挨拶 藤森 弘子 帝京大学教授趣旨説明 ビューニュ マガリ 帝 京大学講師18:30~19:00 講演①「能は国際的になれる か ― 謡を外国語で謡う」 リチャード・エマート 武 蔵野大学名誉教授 英語能劇団「シアター能楽」創立 者・元芸術監督19:00~19:25 講演②「マンガから能狂 言へ ― 日本ポップカルチャーと古典芸能の進化」 植 朗子 四天王寺大学准教授19:25~19:50 講演③「能 映画監督 ― 吉田喜重」 マチュー・カペル 東京大学 教授 日仏会館連携研究員20:00~20:25 講演④「伝統 と革新:能の魅力」 梅若 ソラヤ 現代能の演出家・ 能の研究者・映像作家・起業家20:25~20:50 講演⑤「 映像と響き ― 戦後初期の日本映画における古典の応用 と音楽の関わりを中心に」 鈴村 裕輔 名城大学教授2 1:00 閉会コーディネーター:ビューニュ マガリ 帝 京大学講師 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR