BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:日本近代文学館:講座「資料は語る2025―動物の いる文学誌」(2025年4月19日(土)・5月17日(土)・6月14日( 土)・9月20日(土)・10月18日(土)・11月15日(土)各回14時~15 時半、日本近代文学館ホール)※要申し込み・有料 DTSTART;VALUE=DATE:20250516 DTEND;VALUE=DATE:20250517 UID:304913941934 DESCRIPTION:講座情報です。●公式サイトはこちらhttps://www .bungakukan.or.jp/cat-lecture/cat-material/15351/--------------------※ 詳細は上記サイトをご確認ください。資料は語る2025― 動物のいる文学誌2025年度の講座「資料は語る」を4月よ り開講いたします。今年度は「動物のいる文学誌」と いうテーマで文学作品に登場する動物や、作家と動物 の関係について取り上げます。全6回で、それぞれのテ ーマに造詣や関心の深い研究者の先生をお招きします 。会場には各回の内容に関連する貴重資料を展示し、 講師の先生方にはこれらの資料を用いながらお話をし ていただきます。日時:4月19日(土)・5月17日(土) ・6月14日(土)9月20日(土)・10月18日(土)・11月15日 (土)各回午後2:00~3:30場所:日本近代文学館ホール対 象:高校生以上参加費:各回2\,200円プログラム各回14時 ~15時半、日本近代文学館ホールにて「芥川文学」異類 との交響--河童、貉、馬の登場する文学誌日時:2025年4月 19日(土)講師:庄司達也 横浜市立大学教授芥川文学 には、河童や貉、猿や馬などが登場します。芥川龍之 介はまた、自身の肖像とも認められる河童の絵を亡く なる直前まで描き続けました。草稿や書画などを資料 として、芥川文学における異類たちとの交響を紐解き ましょう。愛犬王・平岩米吉の世界日時:2025年5月17日( 土)講師:片野ゆか ノンフィクション作家戦前の自由 が丘で多くの犬や狼と暮らし、「動物文学」という文 学分野をつくりシートンを日本で初めて紹介した在野 の動物学者・平岩米吉。動物愛に溢れたユニークな生 涯をたどります。猫という鏡には、何が映し出されて いるのか日時:2025年6月14日(土)講師:和田博文 東洋 大学名誉教授愛玩動物、動物雑誌、「猫の不遇」、鍋 島の猫騒動、猫又、住空間、村と都市、擬音語、墓場-- 坪田譲治「猫」を読みながら、近現代文学での猫の描 かれ方と、その変容を探っていきます。室生犀星の金 魚と鯉日時:2025年9月20日(土)講師:森晴雄 室生犀星 学会代表理事50年以上にわたって、小説・詩・随筆・評 論・俳句と多種多様な文章を発表した室生犀星が、幼 年時代から晩年まで親しんだ魚をどのように描いたか についてお話します。多くの魚の中から金魚と鯉を中 心に述べる予定です。大江健三郎「飼育」を再読する 日時:2025年10月18日(土) 講師:村上克尚 東京大学准 教授東京大学の大江健三郎文庫を基点に、大江の草稿 研究が始まっています。今回は、日本近代文学館が保 管する、1958年の芥川賞受賞作「飼育」の原稿をお借り し、出発期の大江文学の主題について考えます。猫の しっぽ鯨のひげ日時:2025年11月15日(土)講師:青木奈緖  文筆家私の祖母・幸田文は動物好きでした。犬、猫 、ゴリラ、雀、鯨と、動物に関わる作品は思いの外に 多くあります。写真と共に思い出、そして私の代にま で伝えられたことをお話しします。 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR