BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:第62回藝能史研究会大会(2025年6月8日(日)10:20 ~17:10、同志社大学 今出川キャンパス良心館地下1番教 室) DTSTART;VALUE=DATE:20250607 DTEND;VALUE=DATE:20250608 UID:669828644235 DESCRIPTION:研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps:// geinoshi.sakura.ne.jp/taikai/401/
--------------------
※詳細は上 記サイトをご確認ください。第62回 藝能史研究會 大会日時 2025年6月8日(日) 10時20分 ~17時10分会場 同志社大学 今出川キャンパス 良 心館地下1番教室 *参加自由・事前申し込み不要【 一般報告】  10時30分~西山 剛氏   中世 における生魚商人の芸能と商業橋本 裕之氏  「鼻 高と獅子」再考 ―若狭の王の舞と越前の獅子渡り―廣 瀬 千紗子氏 『五百崎虫の評判』と五代目市川団十 郎の文事(昼休憩)【総会・第二十回林屋辰三郎藝能 史研究奨励賞授与式】 13時20分~【講 演】   14時~テーマ「動物をめぐる芸能、文化」植木 朝 子氏  中世歌謡の鵜飼・鷹狩 ―今様・早歌・田植歌 ―中澤 克昭氏  鷹狩の卓越化 ―獣猟・鵜飼との比 較から―《テーマ趣旨》人間の周りには常に動物がい た。人間は、動物を神聖視してあがめたり、供犠とし て神に捧げたり、生活のために利用したりしてきた。 芸能の世界にも動物はさまざまに登場する。人が動物 と対峙したり、動物そのものを演じたり、動物を狩る ことが一種の芸能として楽しまれたり、珍しい動物が 見世物となったりしてきたのである。昨今は動物愛護 の考え方が浸透してきた一方、自然環境の変化による 野性動物と人間の予期せぬ接触が問題となってもいる 。今、改めて、過去を振り返り、多様な観点から人間 と動物の関係性を考えてみたい。講演は、動物をめぐ る芸能、文化のうち、鵜飼・鷹狩に焦点を当て、文学 の立場、歴史学の立場から報告を行う。 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR