BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:特プロ CIBoG 産官学連携戦略プログラム DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250930T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250930T093000Z UID:741156463364 DESCRIPTION:2025年度\n特徴あるプログラム開講通知\n「CIBoG 産官学連携戦略プログラム\nCIBoG Industry-Government-Academia C ooperation Program」\nInformation on TOKUPRO 2025.4-2026.3\n\n題目: 医薬品開発におけるアンメットメディカルニーズ ~血 液良性疾患の医薬品開発を例に~\nTitle : Drug development to address unmet medical needs\n~ Case study of drug development in benign hematology diseases ~\n\n講師 :清井 仁\n(名古屋大学大学 院医学系研究科 血液・腫瘍内科学 教授)\nTeaching Staff :Hitoshi KIYOI(Nagoya Univ. Grad. Sch. Med)\n講師 :石岡 英恵 \n(ノバルティスファーマ株式会社 グローバル医薬品 開発本部\n血液腫瘍臨床開発部長)\nTeaching Staff:Hanae IS HIOKA(Novartis Pharma K.K.)\n\n【 講義の要旨 】\n新薬の開 発にあたり、アンメットメディカルニーズを特定し開 発プランを策定します。\n各疾患でアンメットメディカ ルニーズはどのように検討されるものでしょうか。ま た、患者さんにとってのニーズは医薬品開発によりみ たされているものでしょうか。本講義では、血液良性 疾患を例にしながら医薬品開発でアンメットメディカ ルニーズを満たすための過程・挑戦について、アカデ ミアと企業の視点から議論します。\n日時 :2025/09/30 17 時00分より(90分)\nTime and Date :September 30 (Tue.)\, 2025 17 : 00~ (90 minutes)\n場所 (Room): Zoom\n言語 :日本語\nLanguage : Japanese\n\n※関係専門分野・講座等の連絡担当者:分 子細胞学 和氣 弘明(内線 2004)\nContact: Molecular cytology\, Division of Hiroaki WAKE (Ext. 2004)\n\n■オンライン講義の注意 事項 /Note on Online Lectures■\nhttps://www.med.nagoyau.ac.jp/medical_ J/graduate/class/tokupro/zoom_about_tokupuro_through_zoom.html\n※Zoomに て開催します。 This lecture is held through Zoom.\n※事前登録 制不要\nZoomの事前登録URLは前週金曜日に学務課よりメ ールで送信される通知を確認してください。\nNo pre-regis tration required.The URL for class registration of this lecture will be an nounced by the email“【med-all通知(Coming Week's Lectures)】” sent on Friday of the previous week.\n※出席はTACTを用いて行い ます。TACTへ入力するキーワードは講義中にお知らせし ます。\nAttendance is checked through TACT. The keyword for TACT will b e provided during class time. LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR