BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:生物科学セミナー 第1534回/Biological Science Seminar 第 1534回 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250926T075000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250926T093500Z UID:301654333416 DESCRIPTION:\nダイズなどのマメ科植物は、土壌中に存在す る窒素固定細菌である根粒菌と細胞内共生し、大気中 の窒素を養分として利用することで、窒素栄養の乏し い土壌での生育が可能となる。根粒共生はマメ科を含 む窒素固定クレードに限定される現象であり、その共 通祖先で何らかの機能獲得が起こったと想定される。 根粒共生は根粒菌の分泌する低分子化合物であるNodフ ァクターを植物が受容することで開始されるが、その 初期応答に関わるシグナル伝達因子の多くが、もう1 つの細胞内共生である菌根共生と共通して機能してい る。菌根共生は陸上植物に広く一般的に見られること から、根粒共生は菌根共生を土台として進化したと考 えられる。参考文献ライフサイエンス領域融合レビュ ー「植物の窒素固定:植物と窒素固定細菌との共生の 進化」https://leading.lifesciencedb.jp/4-e010Soyano et al.(2019)”A sh ared gene drives lateral root development and root nodule symbiosis pathwa ys in Lotus” Science 366:1021Battenberg and Hayashi (2022)”Evolution o f root nodule symbiosis: Focusing on the transcriptional regulation from t he genomic point of view” Plant Biotechnol. 39:79\n\n LOCATION:理学部2号館223号室及びZoom END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:WINGS Journal Club Vol.2/WINGS Journal Club Vol.2 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250926T093000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250926T103000Z UID:225820279836 DESCRIPTION:\nWINGS Journal Clubのご案内です。第2回は、9月26 日(金)に開催します。セッション終了後、ミニ交流 会を準備します(軽食と飲み物・無料・自由参加)。 学生同士、アドバイザーの先生や実務教員との交流の 場として気軽にご参加ください。準備のため、以下よ り、参加登録をお願いします。https://forms.gle/KujdP13yhbHoYi FF9☆全学年対象です。☆各回、単発のビジター参加も 可能です。受講登録をしていなくても、興味のある方 は、気軽に参加して下さい。☆当日参加も歓迎です。** ************************************************************************** *************【日時】 2025年9月26日(金),18:30-19:30【場 所】 医学部教育研究棟4階 ラウンジ( https://www.u-tokyo. ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html )【論文】 医学系研究科・ 水島先生よりのご提供“Organelle landscape analysis using a mult i-parametric particle-based method.” Kurikawa\, Y.\, Koyama-Honda\, I.\, Igarashi\, K.\, Tamura\, N.\, Koike\, S.\, Mizushima\, N.PLOS Biol 22: e3 002777 (2024).doi: 10.1371/journal.pbio.3002777【アドバイザー】  栗川 義峻 先生 (医学系研究科 ・特任助教)*********** ************************************************************************** ****WINGS Journal Clubは、WINGS-LST関連研究室の最新論文を題 材とした輪読会です。毎月1回、各研究室より、若手のF irst Author、またはそれに相当する方を、アドバイザーと してお招きし、各回担当のプログラム生が論文紹介を します。アドバイザーの先生には、年齢もできるだけ 近い若手研究者にお越しいただきますので、研究のこ と、将来のことなどもお聞きできる貴重な機会です。 是非活用してください。WINGS-LST事務局\n\nWe would like to in form you about the WINGS Journal Club.The first session will be held on Fr iday\,September 26\, 2025 .After the session\, we will prepare a mini soci al event (snacks and drinks\, free of charge\, free to attend). Please fee l free to join us as you can interact with other students\, advisors and p roject assistant professors.Please register your participation below:https ://forms.gle/KujdP13yhbHoYiFF9☆ Open to all students.☆ One-off visitor participation in each session is also possible. If you are interested eve n if you have not registered for the course\, please feel free to join us. ☆ Last minute participants are also welcome on the day.***************** ************************************************************************ 【Date & Time】 Friday\, September 26\, 2025 18:30-19:30【Venue】  Faculty of Medicine Experimental Research Building 4F\, Lounge( https:/ /www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_02_09_j.html )【Paper provided by】  Prof. Emoto\, Graduate school of Science“Organelle landscape analysis using a multi-parametric particle-based method.” Kurikawa\, Y.\, Koyama -Honda\, I.\, Igarashi\, K.\, Tamura\, N.\, Koike\, S.\, Mizushima\, N.PLO S Biol 22: e3002777 (2024).doi: 10.1371/journal.pbio.3002777【Adviser】Y oshitaka KURIKAWA (Department of Biochemistry and Molecular BiologyGraduat e School and Faculty of Medicine\, UT / Project Associate Prof.)******** ************************************************************************** *******WINGS Journal Club is a research workshop on the latest papers of W INGS-LST related laboratories.Once a month\, a young First Author or equiv alent person from each laboratory is invited as an advisor\, and the progr am student in charge of each session introduces the paper. The advisor pro fessors will be young researchers who are as close in age as possible\, so it is a valuable opportunity to ask about their research and the future. Please take advantage of it.WINGS-LST Office LOCATION:医学部教育研究棟 4階 ラウンジ END:VEVENT END:VCALENDAR