Today 2025 November18 (Tue) 08:24 Etc/GMT-9

2025/10/11~2025/11/25

特別展「大名と菩提所」

open 9:00 / end 16:30 休館日:月曜日(※ただし祝日10月13日(月)、11月3日(月)、24日(月)は開館) ====================== 江戸時代の埼玉県域には忍・岩槻・川越に城郭が存在し、いずれも江戸近郊の要所の守りを固めるため、城主には幕府の要職に就いた譜代大名らが任ぜられました。 これらの大名たちは、参勤交代や転封(てんぽう)を繰り返すなかで江戸と国許(くにもと)の両方に菩提寺を持ったり、転封に伴い菩提所を変えたり、一貫した墓域を形成したりと、菩提所や墓の在り方は「家」ごとに異なりました。 そもそも菩提所とは、菩提を弔(とむら)う場所のこと、すなわち先祖の供養(くよう)を行う場のことを指します。江戸時代の大名たちにとって先祖を供養し、子として親の葬儀を執行することは、正当な後継者としての立場を表明する重要な場でもありました。 本展では260余年の泰平の世を支えた大名が眠る菩提所に注目します。 【関連/参考ページ】 https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/daimyo_bodaisyo (特別展・企画展) https://saitama-rekimin.spec.ed.jp/ (埼玉県立歴史と民俗の博物館)

📍 埼玉県立歴史と民俗の博物館【関東】