Today 2025 May2 (Fri) 17:30 Etc/GMT-9

2025/05/08 17:00~2025/05/08 18:30

基礎医学特論 TOKURON (腫瘍病理学)

題目: 感覚創薬で人工冬眠・生命保護医療の世界初の実現 Title: Sensory medicine: Innovative therapeutics based on the principle ofinducing the artificial hibernation 講師:小早川 高(関西医科大学附属生命医学研究所 侵襲反応制御部門) 生物は潜在的な生命保護能力を進化させ生存競争を生き抜いた。生命保護能力の全貌は不明であり、また、それら能力を人為的に誘導する医薬品は未開発である。先天的恐怖情動は危機状態での生存確率を上昇させる生体反応を統合指揮する脳機能として進化したと考えられる。これら生命保護と先天的恐怖情動の進化的な関連から、何らかの感覚刺激が先天的恐怖情動の制御システムへ情報を伝達することで、潜在的な生命保護作用が誘導される可能性がある。私たちは、この仮説に基づき、先天的恐怖情動システムに人為的に介入し、生死を決する潜在的な生命保護作用を誘導する匂い分子とその受容体の組み合わせを初めて発見した。三叉神経や迷走神経のTRPA1をチアゾリン類匂い分子で活性化すると、脳の危機応答中枢が活性化され、その結果、致死的な低酸素環境や敗血症状態での生存率の劇的な上昇などの人工冬眠・生命保護状態が誘導された。本研究開発では、感覚刺激による先天的恐怖情動性生命保護作用の誘導法「感覚創薬」技術を利用し、敗血症、ARDS、虚血再灌流障害などへの緊急治療薬や臓器保存薬を開発している。 文献:Kobayakawa K, et al., Nature. 2007; Isosaka T, et al., Cell. 2015; Wang Y, et al, Nat Commun. 2018; Matsuo T, et al., Nat Commun. 2021; Onoe A, et al. Shock. 2022 他   Teaching Staff: Ko Kobayakawa (Instituteof Biomedical Science, Kansa Medical University)日時:令和7年5月8日(木) 17時00分より(90分)Time and Date: May 8 (Thu.), 2025  17 : 00~ (90 minutes) 場所:医学系研究棟3号館3階 会議室Room: Medical Science Research Building 3, 3rdfloor, meeting room言語: 日本語 Language: Japanese※関係専門分野・講座等の連絡担当者:腫瘍病理学 榎本 篤(内線 2093)Contact: AtsushiEnomoto, Department of Tumor Pathology (Ext. 2093)(事前の申込みは不要です。NoRegistration Required.)