Today 2025 August18 (Mon) 11:42 Etc/GMT-9

2025/09/11

日本伝統音楽研究センター:連続講演会「西村公一文庫の史料さまざま」その2 新説・近松『曽祢崎心中』の 表記と読み方―江戸時代には何公演あったのか―(令和7年9月11日(木)午後2時45分~4時15分、セミナールーム)

研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps://rijtm.kcua.ac.jp/events/other_events/20250911.html
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。連続講演会 「西村公一文庫の史料さまざま」 その2 新説・近松『曽祢崎心中』の 表記と読み方―江戸時代には何公演あったのか―開催日 令和7年9月11日木曜日 時間 午後2時45分~4時15分講師 神津武男(京都市立芸術大学 日本伝統音楽研究センター客員研究員)申し込み 不要参加費無料会場〒600-8601 京都市下京区下之町57-1京都市立芸術大学京都市立芸術大学 伝音セミナールーム竹本筑後掾 初代義太夫は9月10日、豊竹越前少掾 初代若太夫は9月13日が祥月命日です。義太夫節の流祖・竹本義太夫と その高弟・豊竹若太夫が関わった『曽祢崎心中』に関する最新の研究成果を報告して、ふたりの追善とします。表記『曽根崎心中』は改題であることや、タイトルの当初の読み方についてお話しします。主催:京都市立芸術大学日本伝統音楽研究センター 資料委員会竹内有一研究室 takeuchi(アットマーク)kcua.ac.jp〈お知らせ〉日本伝統音楽に関する古典籍蒐集研究家、西村公一氏の一大コレクションは、日本伝統音楽研究センターにおいて、体系的な整理と目録作成が進められています。コレクションの素晴らしさと調査研究の成果を紹介するために、連続講演会を企画しました。お気軽にご参加ください。次回「その3」の開催内容は、2週間前までに日本伝統音楽研究センターwebサイトでお知らせします。