Today 2025 July6 (Sun) 21:39 Etc/GMT-9

2025/08/03

第139回 人文科学とコンピュータ研究発表会( 2025年8月3日(日)、シャトレーゼホテル談露館(山梨県甲府市丸の内1-19-16))

研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps://www.jinmoncom.jp/?CH139--------------------※詳細は上記サイトをご確認ください。主査: 堤智昭(筑波大学)幹事: 橋本雄太(国立歴史民俗博物館)、小川潤(東京大学)、高田智和(国立国語研究所)李媛(京都大学)情報処理学会人文科学とコンピュータ研究会(IPSJ SIG Computers and the Humanities)では、下記の通り第139回研究会発表会の開催を予定しております。歴史、地理、芸術、民俗、文学、言語、社会などなど、様々な人文科学の諸領域での情報資源の記録、蓄積、分析、提供や応用に関わる研究発表をお考えの方はぜひ奮ってご応募ください。******************** 日時: 2025年8月3日(日) 会場: シャトレーゼホテル談露館(山梨県甲府市丸の内1-19-16) 現地開催のみ 発表申込締切: 2025年6月17日(火) 原稿提出締切: 2025年7月8日(火)********************※参加申込みは、情報処理学会のマイページのメニュー「イベント一覧・申込」からお願いします。参加費参加費詳細はこちら募集内容・発表要領申込書のページをご利用ください(なお、原稿提出はこちらのページから行っていただきます)。※全ての発表いずれも2~8pの予稿の提出が必要となります(この範囲であれば枚数は自由です)。※予稿のフォーマットは情報処理学会のページをご参照ください。一般口頭発表 7-8件ショート:15〜20分程度の持ち時間(質疑を含む)ロング:20〜25分程度の持ち時間(質疑を含む)↑遠方からの発表学生への金銭的補助について遠方から参加する学生の金銭的負担を軽減し発表の機会を増やすことを目的に金銭的補助を受けたい方を募集します。補助額:9200円対象学生の条件: 発表を行うこと、 マイク担当等のアルバイトとして働けること、 会場まで片道9200円以上(新幹線利用、正規の値段)の遠方からの参加であること、 学内/他資金での補助が受けられないこと。人数:若干名↑プログラムTBA↑懇親会TBA