Today 2025 October25 (Sat) 08:50 Etc/GMT-9

2025/10/26

人文研アカデミー2025:市民共創セミナー 京大人文研アーカイブズ講座「「戦争体験」をいかに伝えるか?記憶と記録のこれまでとこれから」(2025年10月26日(日)13時~17時30分、京都大学人文科学研究所本館4階大会議室)

研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/symposium/zinbun-academy-2025-10-26.html
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。アジア・太平洋戦争の終結から80年。戦争を体験した世代の高齢化が進み、直接体験を聞く機会は急速に失われている。こうした状況で、私たちは、戦争の記憶を、どのように次の世代に引き継いでいけるのだろうか。現在、全国各地で戦争体験の記録と保存、デジタルアーカイブの構築など多種多様な取り組みが行われているが、単に記録を残すだけでなく、それを次世代が受け取り、現代社会に活かす方法が重要な課題となっている。本講座では、各地の継承の取り組みについての知見を共有し、収集保存した記録をどのように社会に開いていくのか、その方法について話し合う。地域ワークショップや平和教育の素材づくり、市民参加型の聞き取り、博物館の展示など、一方向的な引き継ぎを超えた双方向的な対話の可能性を探る。13:00-13:40 佐藤明俊(奈良県立図書情報館 戦争体験文庫)「奈良県立図書情報館と戦争体験文庫のこれまでと現在」13:40-14:20 新垣瑛士(南城市教育委員会文化課)「地域史編さん事業と沖縄戦―沖縄県南城市の事例」14:20-14:30 休憩14:30-15:10 兼清順子(International Network of Museums for Peace)「展示を通じた戦争体験の継承をめざして」15:10-15:50 森谷理紗(京都大学人文科学研究所)「音とイメージによる戦争体験の想起とアートを通じた歴史継承の試み」15:50-16:00 休憩16:00-17:30 コメント・総合議論コメント:根本雅也(一橋大学大学院社会学研究科)フロアでの総合議論司会:李英美・須永哲思日時2025年10月26日(日)13時~17時30分会場京都大学人文科学研究所 本館4階大会議室(対面開催)参加方法参加を希望される方は、事前申込み不要ですので、直接会場にお越し下さい(無料)主催京都大学人文科学研究所共催京都大学人文科学研究所附属人文情報学創新センター