Today 2025 November7 (Fri) 12:34 Etc/GMT-8

2025/12/05~2025/12/06

慶應義塾ミュージアム・コモンズ「さがす・つくる・のこす: デジタル文化資源と〈ともにつくる〉ワークショップ」(Day1:2025年11月24日(月・祝)10:00-16:30 Day2:2025年12月6日(土)10:00-16:30/〆切:2025年11月13日(木)、慶應義塾ミュージアム・コモンズ(慶應義塾大学 三田キャンパス 東別館)8階)

講演会情報です。●公式サイトはこちらhttps://kemco.keio.ac.jp/all-post/20251124/--------------------※詳細は上記サイトをご確認ください。慶應義塾ミュージアム・コモンズ(KeMCo)では「デジタル・コモンズ」をキーワードに、さまざまな人が活動やアウトプットをシェアし、デジタル時代の文化体験を豊かにするための方法を考えるプロジェクトに取り組んでいます。今回のワークショップでは、グループごとに設定されたテーマを切り口に、デジタル上で公開されている文化資源を調べ、そこから得た新たな発見や気づきをもとに、自分たちの視点を重ねながらZINE(小冊子)を制作します。また、その中で生まれた気づきや作り出した素材などを、他の誰かが新たな創作や学びのために活用できるよう、デジタルで共有するための方法も紹介します。ZINEという小さなメディアを通して、デジタル文化資源を「さがす」「つくる」「のこす」プロセスをともに学び、実践するワークショップです。定員:16名程度(応募多数の場合は抽選)参加費:無料お申し込み下記申込みフォームよりお申込ください。〆切:2025年11月13日(木)※ 抽選となった場合、17日(月)までに参加の可否をご連絡しますhttps://forms.gle/E6oYzwxwsh2pfuPcA日付Day1:2025年11月24日(月・祝)10:00-16:30Day2:2025年12月6日(土)10:00-16:30※ 両日とも参加できる方のみご応募いただけます。※ 昼休憩(1時間程度)を含みます。昼食は各自でご用意ください。場所慶應義塾ミュージアム・コモンズ(慶應義塾大学 三田キャンパス 東別館)8階〒108-8345 東京都港区三田2-15-45・田町駅(JR 山手線/JR 京浜東北線)徒歩8分・三田駅(都営地下鉄浅草線/都営地下鉄三田線)徒歩7分・赤羽橋駅(都営地下鉄大江戸線)徒歩8分対象・2日間のワークショップに参加できる方・デジタル・アーカイヴ、文化資源の活用や共有に関心のある方・オンライン上の資料や情報をもとに調べたり、考えたことをかたちにしてみたい方※ 年齢や所属は問いません。学生、社会人、地域の方など、どなたでもご応募いただけます。※ ワークショップではオンライン上での調べものやデジタルツールの使用を予定しています。参加の際はパソコンをご持参ください。※ ZINEづくりやアーカイブ活用の経験がない方も歓迎します。◎ お申し込み下記申込みフォームよりお申込ください。〆切:2025年11月13日(木)※ 抽選となった場合、17日(月)までに参加の可否をご連絡しますhttps://forms.gle/E6oYzwxwsh2pfuPcA費用無料お問い合わせ慶應義塾ミュージアム・コモンズ デジタルコモンズプロジェクト(digitalcommons-group@keio.jp)◎ プログラム(予定)Day1では「テーマをもとに構想を練り、調査や制作に挑戦する」プロセスを中心に、Day2では「ZINEとしてまとめ、広く共有する」プロセスを体験します。Day1:構想・調査・制作グループごとにランダムにテーマを決定デジタル・アーカイヴで公開されている文化資源を検索・調査調査内容を共有し、ZINEの内容と構成を考えるZINE制作に向けた素材づくり(文章・写真・図版など)Day2:制作・編集・共有デザイン・編集のためのツールの基本レクチャーグループでページを編集・デザインし、冊子としてまとめる制作したページにメタデータ(タイトル・作成者・日付など)を付けて共有印刷したZINEを持ち寄り、参加者全体で発表・交流◎ ファシリテーター大島 志拓、宮北 剛己、本間 友(慶應義塾ミュージアム・コモンズ)