Search Schedule From Shared Calendar. ChikkuTakku is service to search schedule from shared calendar and help share calendar
研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps://www.ninjal.ac.jp/events_jp/20250821a/ -------------------- ※詳細は上記サイトをご確認ください。開催期日2025年8月21日 (木) 15:00~17:00、22日 (金) 9:30~15:10開催場所対面とオンラインのどちらでも参加できる、ハイブリッド形式で開催琉ラボ (琉球大学 千原キャンパス 地域創生総合研究棟1F) オンライン (Web会議サービスの「Zoom」を使用)定員対面参加は30名 (定員に達した時点で、対面参加は締め切らせていただきます)。趣旨2022〜2028年度に行う日琉語諸方言の保存研究と、日琉語諸方言のイントネーション研究プロジェクトの共同研究員による研究発表会です。プロジェクト4年目の第1回目の今回は会場を沖縄に移して、両プロジェクトの共同研究員による新しい方言データベースの説明会ならびに言語復興や音声と文法に関する様々な研究発表を行います。〈プログラム〉2025年8月21日 (木)15:00~17:00説明会 「アーカイブシステムを兼ねた方言データ可視化の新データベースに関する説明会」セリック・ケナン (国立国語研究所)2025年8月22日 (金)9:30~10:10研究発表 「静岡・井川方言による昔語りの記録・保存・継承」谷口 ジョイ (静岡理工科大学)10:10~10:50研究発表 「危機言語調査における「挨拶表現」ドキュメンテーションの課題 : 沖永良部・宮古での経験をもとに」岩﨑 典子 (南山大学)、大野 剛 (アルバータ大学)10:50~11:00 休憩11:00~11:40研究発表 「南琉球におけるサアリ由来の形式の共時的分析について : 多良間方言と波照間方言の比較を通して」麻生 玲子 (名桜大学)、セリック・ケナン (国立国語研究所)11:40~13:00 昼休み13:00~13:40研究発表 「山梨県奈良田方言における用言の活用形と終助詞の韻律」小西 いずみ (東京大学)13:40~14:20研究発表 「南から北へ ―南琉球諸語の視点から見た北琉球諸語の韻律体系」五十嵐 陽介 (国立国語研究所)、セリック・ケナン (国立国語研究所)14:20~14:30 休憩14:30~15:10研究発表 「琉球諸語のとりたて助詞カラ」狩俣 繁久 (琉球大学)