BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:令和7年度 高知県立大学公開講座 「『源氏物語』 と日本近代文学」(2025年11月15日(土)13時30分~16時00 分、高知県立大学永国寺キャンパス 教育研究棟1階 A10 1講義室) DTSTART;VALUE=DATE:20251114 DTEND;VALUE=DATE:20251115 UID:156299018612 DESCRIPTION:講演会情報です。●公式サイトはこちらhttps:// www.u-kochi.ac.jp/site/aeru/20251115.html--------------------※詳細は 上記サイトをご確認ください。【公開講座・募集】令 和7年度 高知県立大学公開講座 「『源氏物語』と日本 近代文学」の開催についてこの度、高知県立大学文化 学部主催、地域教育研究センター共催で、令和7年度 高 知県立大学公開講座「『源氏物語』と日本近代文学」 を開催いたします。​ 高知県立大学文化学部では、 その前身の高知女子大学文学部時代から『源氏物語』 の研究を脈々と今日まで引き継いできました。こうし て積み重ねられた研究成果を、本学の学生のみならず 、広く県民の方々に理解いただくことは大変重要な意 義を持ちます。一方で、若者を中心とした古典文学離 れ、という現象も起こっており、古典文学や日本の伝 統文化を次世代に繋いでいくこともまた、文化学部に 課せられた大きな使命であるといえます。 そこで、11 月1日の「古典の日」にちなみ、本年度は「『源氏物語 』と日本近代文学」というタイトルで公開講座を開く ことにいたしました。講演者として、追手門学院大学 から村口進介氏をお招きし、日本文学とその後世への 影響について、基調講演をいただきます。その後、本 学の中古文学研究者中瀬将志と、近代文学研究者田中 裕也を交え、座談会の形式で『源氏物語』と谷崎潤一 郎をはじめとした近代の文学者たちとの関わりについ て、さらに深い理解へと誘います。これを機に、多く のみなさまに、『源氏物語』を始めとした豊穣な古典 文学の世界が、いかに近現代文学へと繋がっていくの か、その関係を通じて、豊かな文学の世界を楽しんで いただきたいと考えています。開催内容第一部 講演  13時30分~14時50分 「『源氏物語』の書き方 ―夕顔 巻を読む―」  村口進介 氏(追手門学院大学文学部 准教授)​第二部 座談会 15時00分~15時50分  村口 進介 氏​  田中裕也(高知県立大学文化学部准教授 )  中瀬将志(高知県立大学文化学部講師)閉会 15 時50分開催日時・場所◆日 時2025年11月15日(土曜日) 13時 30分~16時00分(開場13時00分~)◆開催方法対面開 催◆場 所高知県立大学永国寺キャンパス 教育研究棟1 階 A101講義室(高知市永国寺町2-22) ■来場者用 の駐車スペースはございません。公共交通機関等をご 利用ください。■台風等天候状況によっては、Web上で の開催のみになるなど、開催方法を変更する場合があ ります。その場合は開催日前日の17時00分までに本ペー ジに掲載いたしますので必ずご確認ください。申込方 法等◆対 象 : どなた様もご参加いただけます。◆参 加費 :無料◆お申込み:お申し込みは不要です。<そ の他について>1.発熱や咳症状など体調不良の場合は、 参加をお控えくださいますようお願いいたします。2.室 内では水分補給以外の飲食はご遠慮ください。​3.車椅 子でのご来場など、配慮をご希望の方は事前にお問い 合わせください。■永国寺図書館で『源氏物語』に関 連した企画展示を行っています■ LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR