BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY: AI-MAILs/CIBoG メディカルAIプログラム DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251111T083000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251111T100000Z UID:166321338021 DESCRIPTION:【 Title 】医療LMMの構築とその利活用【 講師】 名古屋大学情報学研究科知能システム学専攻システム 知能情報学教授 森 健策 講演60分 + Q&\;A 30分概要: 本講義では、医療LMM (Large Multi-modal Model)とその利活用に ついて述べる。ChatGPTに代表される大規模言語モデル (La rge Language Model\; LMM)を活用した生成・対話AIは、我々の 生活を劇的に変えつつある。医療分野においても、生 成・対話AIの利活用が急速に始まろうとしつつある。3 文書6情報のLLMによる自動処理、患者との対話エージェ ントなど、様々な利活用が試みられている。単なる言 語情報のみだけでなく、言語と画像、言語と検査数値 情報など、マルチモーダル情報を取り扱うことのでき る医療LMMの開発も急速に進んでいる。そこで、本講義 ではLLMならびにLMMの技術的基礎に関して概説するとと もに、名古屋大学を中心として開発の進んでいる3次元C T画像を対象とした所見文自動生成AIについて紹介する 。また、医療LMM開発で必須となる大規模データベース とデータ収集のための高速ネットワーク、スーパーコ ンピュータといった大規模計算環境についても解説し たい。 日時:               2025年11月11日(火 )Teams     午後5時30分から午後7時Date:                  Nov. 11\, 2025 (Tue.) 17:30 – 19:00 Online(Teams)言 語:               発表&\;パワーポイント:日 本語Language:     Presentation&\; PowerPoint: Japanese連絡先 :           AI-MAILs淺井(AI-MAILs事務局内線 2004)­­­ Contact:           Ms. Sayuri Asai\, Secretariat ofAI-MAILs (ext .2004) * Teams にて開催します。前週金曜日に学務課よ りメールで送られる「TKR&\;TPRO特論/特プロ開講通知」 を確認して下さい。This lecture is held through Teams.The URL for class registration of this lecture willbe announced by the e-mail“【med -all】TKR&\;TPROLectures Scheduled Coming Week” sent on Friday of th e previous week. Pleasecheck emails regularly\, when the lecture date of y our choice approaches.*   出席はTACT を用いて行います。TAC Tへ入力するキーワードは講義中にお知らせします。Atte ndance is checked through TACT. The keyword for TACT will begiven during t he class.*  配布資料、講義についてのお知らせが直前 にされる場合があります。その場合はmed-allではなく、A I-MAILsホームページでお知らせしますので時折ご確認く ださい。There may be last-minuteannouncements regarding handouts and l ectures. In such cases\, the informationwill be provided on the AI-MAILs w ebsite rather than on med-all\, so pleasecheck it occasionally. LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR