BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:TOKUPRO「がん予防推進コース」がん研究のための 統計的因果推論(Statistical causal inference for cancer research ) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250711T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250711T093000Z UID:200197268389 DESCRIPTION:2025年度特徴あるプログラム開講通知「がん予 防推進コース Cancer Prevention Promotion Course」Information on TOKUPRO 2025.4-2026.3 題目 : がん研究のための統計的因果 推論Title  :  Statistical causal inference for cancer research 講師 : 松永 貴史(名古屋大学大学院医学系研究科 予防 医学)Teaching Staff :  Takashi Matsunaga  (Department of Preventive Medicine\, Nagoya University Graduate School of Medicine) 日時 : 2025 /07/11 17時00分より(90分)Time and Date :  July 11 (Fri.)\, 20 25 17 : 00~ (90 minutes) 場所 : 基礎研究棟3階 第1講義 室Room :  Lecture Room 1\, (Basic Medical Research Building\, 3rd floor)  言語 : 日本語Language :  Japanese 概要:近年、介入研 究と観察研究の特徴や限界を統一的に整理し、比較可 能にする枠組みとして、統計的因果推論が注目を集め ている。本講義の前半では、因果関係を特定するため の条件と、それを満たすための方法を説明する。後半 では、介入や曝露が有効な集団の特定(交互作用の検 討)、そして手元の標本から得られた推定値の他の集 団への一般化(外的妥当性の検討)について説明する 。以上の説明を通して、介入研究と観察研究が互いを 補完する関係にあることの理解を目指す。 ※関係専門 分野・講座等の連絡担当者:予防医学 若井 建志( 内線 2132)     Contact :  Kenji Wakai\,  Department of Prevent ive Medicine (Ext. 2132) ※事前の申込みは不要です。    No Registration Required. ※講義開始後の30分までにご入室下さ い。 Please take a seat before 17:30 LOCATION:第1講義室 END:VEVENT END:VCALENDAR