BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:慶應義塾大学附属研究所 斯道文庫 研究成果報 告会「江戸幕府紅葉山文庫の源流―「Digital 紅葉山文庫 」の構想―」(2025年11月15日(土)13:00-17:00 会場:東京 大学東洋文化研究所3階大会議室(対面開催)) DTSTART;VALUE=DATE:20251114 DTEND;VALUE=DATE:20251115 UID:209660773543 DESCRIPTION:研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps:// www.sido.keio.ac.jp/info/index.php#201--------------------※詳細は上 記サイトをご確認ください。東京大学東洋文化研究所 と共同し、 東文研セミナー・日本学術振興会科学研究 費補助金 基盤研究(A)「江戸幕府紅葉山文庫の動態研究 と発信―宮内庁書陵部蔵漢籍デジタル化に基づく古典 学―」研究成果報告会を開催します。どうぞ奮ってご 参加下さい。日時:2025年11月15日(土)13:00-17:00会場: 東京大学東洋文化研究所3階大会議室(対面開催)プ ログラム:「蔵書学としての紅葉山文庫研究―前言に 代えて―」住吉朋彦(慶應義塾大学附属研究所斯道文 庫教授)***【研究報告】「紅葉山文庫本『百廿詠 』の本文について」山田尚子(成城大学文芸学部教授 )「三条西家所伝の『史記』『漢書』『後漢書』と駿 河御譲本」住吉朋彦「六国史・古記録の慶長御写本に ついて」小林優里(東京大学史料編纂所助教)「文永 年間の金沢文庫本写字生」佐藤道生(慶應義塾大学名 誉教授)***「Digital 紅葉山文庫の展望」木村麻衣子 (日本女子大学文学部准教授)参加無料・事前登録不 要・当日直接会場にお越し下さい主催:紅葉山文庫旧 蔵書研究会共催:東京大学東洋文化研究所・慶應義塾 大学附属研究所斯道文庫アクセス:東洋文化研究所サ イト LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR