BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:神戸大学文学部国語国文学会2025年度研究部会(20 25年8月29日(金)30日(土)、文学部B棟B331教室) DTSTART;VALUE=DATE:20250828 DTEND;VALUE=DATE:20250830 UID:245220733950 DESCRIPTION:研究会情報です。●公式サイトはこちらhttp://w ww.lit.kobe-u.ac.jp/kokubun/gakkai.html
--------------------
※詳細 は上記サイトをご確認ください。神戸大学文学部国語 国文学会・2025年度研究部会プログラム開催日:2025年8 月29日(金)・30日(土)場所:文学部B棟B331教室<8月2 9日(金)>11:00~12:00 総会■研究発表会113:00~13:45  椎名麟三「邂逅」論――神を契機とするリアリズム ――/祝影紅(博士後期課程1年)13:45~14:30 安部公 房「カンガルー・ノート」論/井出智保(博士前期課 程2年)■トークセッション15:00~17:00 テーマ:『文 学と魔術の饗宴・日本編』をめぐって 昨年夏に小鳥 遊書房より刊行された『文学と魔術の饗宴・日本編』 は、古典文学から戦後文学、現代サブカチャーまでを 視野に収め、日本文学に潜む「魔術」を多角的に抉り 出した論文集である。今回はその執筆陣のなかでも中 心的メンバーである「神神神」(神戸神話・神話学研 究会)のお三方をお招きし、各論考の問題意識や本書 刊行の経緯、またこれまでの「神神神」の活動につい てお伺いしたい。〔登壇者〕清川祥恵(佛教大学)/ 南郷晃子(桃山学院大学)/植朗子(四天王寺大学) /梶尾文武<8月30日(土)>■研究発表会210:30~11:15  『太平記』における裏切りと降参について/李春洋 (博士後期課程1年)11:15~12:00 『うたたね草紙』に おける石山寺の聖なる空間と紫式部信仰の生成/藤本 茉穗(博士後期課程1年)■研究発表会313:00~13:45  曲亭馬琴『俊寛僧都嶋物語』論――亀王に注目して― ―/米谷実紗(博士前期課程2年)13:45~14:30 中古音 介母iの日本漢音との対応関係――広東語との対照を 通じて――/蒋浩宇(博士後期課程1年)■シンポジ ウム15:00~18:00 テーマ:能狂言研究と日本語学 能狂言 の台本や謡伝書といった資料は中近世の日本語を反映 しているとされ、文法史・音韻史といった日本語学研 究の分野で活用されている。また能狂言は演劇学の分 野から、各時代における受容のされ方やその歴史的背 景を解明する研究が行われている。今回のシンポジウ ムでは、能狂言について日本語学・演劇学の各分野で 研究されている先生方をお招きして、双方の観点から 能狂言研究及びそれらの資料を活用した研究の今後の 可能性を模索したい。〔登壇者〕中尾薫(大阪大学) /川瀬卓(白百合女子大学)/竹村明日香(お茶の水 女子大学)/池田來未18:30~  懇親会 ※懇親会は要 申込・当日参加も受け付けます LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR