BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:駆逐艦嵐:戦没日(1943) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250805T150000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250806T150000Z UID:274396963554 DESCRIPTION: 1943年(昭和18年)8月6日、ブインおよびコロ ンバンガラ島への輸送のため増援部隊はラバウルを出 港、第三水雷戦隊旗艦(司令官伊集院松治少将)の軽 巡川内(陸兵450名、物資130トン)はブインへ向かい、 駆逐艦4隻(萩風《第4駆逐隊司令杉浦嘉十大佐座乗》、 嵐、江風、時雨)はコロンバンガラ島へ向かう[193][198] 。 同日夜、コロンバンガラ輸送隊はソロモン諸島コロ ンバンガラ島沖(ベラ湾)にて、フレデリック・ムー スブラッガー中佐指揮下の米水上部隊(駆逐艦6隻)と 交戦した(ベラ湾夜戦)[201]。戦闘当時の天候は曇りで 視界不良[200]。萩風-嵐-江風-時雨の単縦陣はアメリカ軍 のレーダーに捕捉され、先制雷撃を受けた[202][198]。敵 艦隊に気付いたものの回避は間に合わず、まず江風が 轟沈した[203][198]。 その後の砲撃により第4駆逐隊2隻( 嵐、萩風)も相次いで沈没した[204]。\n 嵐は左舷への 被雷と共に主砲も魚雷発射管も使用不能となり、搭載 していた陸軍物資弾薬に引火して炎上[204]。前部に残っ ていた25mm機銃で最後まで反撃に努めた[207][208]。しかし 米艦隊の砲撃により、間もなく沈没している[204]。嵐で は艦長以下178名が戦死(艦長は脱出したものの生還せ ず)[209]、生存者は嵐、萩風各艦約70名、江風約40名[210] 。三隻が分乗させていた陸軍兵は940名中約820名が戦死 した[211][212]。 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR