BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:駆逐艦涼風:竣工日(1937) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250830T150000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250831T150000Z UID:289886506655 DESCRIPTION: 1935年(昭和10年)6月20日、日本海軍は浦賀 船渠で建造予定の駆逐艦を「涼風」と命名した[2][4]。 同年7月9日、「涼風」は浦賀船渠で起工[6][7]。 本艦は19 37年(昭和12年)3月11日に進水[6][12]。\n 5月1日、日本 海軍は井上良雄少佐(吹雪型駆逐艦「響」艦長)を涼 風艤装員長に任命する(後任の響艦長は駆逐艦雷艦長 竹内虎四郎少佐)[13]。5月3日、浦賀船渠に涼風艤装員 事務所を設置し、事務を開始する[14]。 「涼風」は同年 8月31日に竣工した[6]。主要幹部は、井上良雄少佐(駆 逐艦長)、浅井秋生大尉(砲術長)、藤田淳大尉(水 雷長)、西村定男大尉(航海長)、斎藤孝吉機関大尉 (機関長)[15]。同日附で艤装員事務所を撤去する[16]。 \n 竣工と同時の8月31日附で姉妹艦3隻(海風、山風、 江風)の第24駆逐隊(5月31日附で編制。駆逐隊司令久宗 米次郎大佐)に編入[17][18]。定数4隻(海風、山風、江 風、涼風)を揃えた第24駆逐隊は第二次上海事変(昭和 12年)に投入され、中国大陸に進出した。 LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR