BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:第126回日本医史学会総会・学術大会(2025年11月29 日(土)・30日(日)、奈良女子大学N棟・S棟)※要申 し込み DTSTART;VALUE=DATE:20251128 DTEND;VALUE=DATE:20251130 UID:974756474987 DESCRIPTION:研究会情報です。●公式サイトはこちらhttp://j shm.or.jp/congress.html--------------------※詳細は上記サイトを ご確認ください。第126回日本医史学会総会・学術大会 のお知らせ大会テーマ「医療とジェンダーの歴史」世 界経済フォーラムが2024年6月に発表した「Global Gender Gap Report」(世界男女格差報告書)において、日本のジェ ンダーギャップ指数は146カ国中118位と、相変わらず著 しく低迷している。2018年の医学部における女子受験生 差別事件を持ち出すまでもなく、医療現場のジェンダ ーギャップもまた、現代日本社会が抱える大きな課題 である。しかしながら、2023年開催の第78回日本消化器 外科学会総会が、男女共同参画推進に向けて「函館宣 言」を出したように、医療現場に自己変革を図る動き が出始めている。また、文系・理系を問わず、学術研 究にジェンダー視点を導入することは、欧米を中心に 国際的な基準となってきた。こうした国内外の動向を 受けて、医史学研究をジェンダーから分析することを 、今年度の大会テーマと定めた。近代女子教育黎明の 地・奈良から、日本の医史学研究の新たな展開をめざ したい。日時;2025年11月29日(土)・30日(日)会場; 奈良女子大学N棟・S棟(奈良市北魚屋西町、近鉄奈良駅 から徒歩8分)*対面開催(オンライン配信なし)参 加費;一般会員5\,000円、学生会員3\,000円会員外一般6\,00 0円、会員外学生4\,000円*「市民公開講座」(29日(土 )10:00-12:00)のみ参加費無料大会HP;http://jshm.or.jp/congres s.html無料託児あり(要予約)〇第1日11月29日(土) 受付 はN棟にて8:30∼S棟会場[開会式・会員総会]9:00∼9:45[市民 公開講座1・2] (司会藤本大士)10:00∼11:00 鈴木則子「 ジェンダー史から問う医療の歴史~幕末期江戸の中條 流「女医者」再考」11:00∼12:00 松岡悦子「日本の出産、 アジアの出産―歴史と文化の視点から」[シンポジウム Ⅰ] 「近世・近代の出産と医療」(司会松岡悦子)13:00∼15 :00横田冬彦「日本近世の出産とジェンダー」大出春江 「近代日本における出産の医療化と産婆」N棟会場[一般 演題] 10:00∼12:15 、15:15∼17:00〇第2日11月30日(日) 受付 はN棟にて8:30∼S棟会場[教育講演1・2] (司会宝月理恵) 10:00∼10:45 廣川和花「ジェンダー視点から読み解く医学 史資料」10:45∼11:30 三成美保「医療とジェンダード・イ ノベーション~身体とセクシュアリティ」[シンポジウ ムⅡ] 「日本近代の女性医療従事者たち」(司会廣川和 花)12:30∼15:50山下麻衣「近現代日本における公衆衛生 に従事した看護職に関する歴史~海外留学経験者の活 動と貢献」永藤欣久「近代日本における女子歯科教育 と女性歯科医師」藤本大士「戦前日本における女性医 師の海外での活動」(コメント)朴智瑩「韓国からの 話題提供:韓国近現代における女性医学史の動向」( コメント)侯海英「中国からの話題提供:中国におけ る近代女性医師研究の動向」N棟会場[一般演題] 9:00∼11: 45〇体験展示;メディカルアロマテラピー野尻佳代子( Aroma オフィシナリス-88)11月29日12時~15時、30日11時~15 時S125教室問い合わせ先;第126回日本医史学会総会事務 局Email: 2025nara.ishigakkai@gmail.com〒630-8506 奈良市北魚屋西 町奈良女子大学生活環境学部生活史研究室(鈴木則子 ) LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR