BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:手の外科セミナー DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250804T060000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250804T073000Z UID:114068687374 DESCRIPTION:手の外科学セミナー・基盤医学特論開講通知Se minar of theHand Surgery Information on Special Lecture Tokuron 日時 :2025年8月4日(月)15:00~16:30Time and Date:15:00~16 :30\,  Aug. 4th 2025場所:基礎研究棟1階 会議室2 生協印 刷部隣Room:Meeting Room2\, 1F\, Next to the Co-op言語:日本語  Language:Japanese  題目①:骨癒合過程の力学的評価を 可能とする患者特異的CT-Based FEMの開発講師:松浦佑介 先生(千葉大学医学部附属病院 整形外科 講師) 題目 ②:患者特異的CT-Based FEMの手関節への応用〜橈骨遠位 端骨折を中心に〜講師:山崎貴弘先生(千葉大学大学 院医学研究院運動器科学革新医療創成寄付講座 特任助 教)   *  関係講座・部門等の連絡担当者:人間拡 張・手の外科学(内線2965)Contact: Department of HandSurgery (E xt: 2965) 事前の申込みは不要です。 No Registration Required. LOCATION: END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:TOKUPRO「がん予防推進コース」がんのスクリーニ ング・がん検診の有効性(Cancer screening・The effectiveness o f cancer screening) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250804T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250804T093000Z UID:118386094619 DESCRIPTION:2025年度特徴あるプログラム開講通知「がん予 防推進コース Cancer Prevention Promotion Course」Information on TOKUPRO 2025.4-2026.3 題目 : がんのスクリーニング・がん 検診の有効性Title  :  Cancer screening・The effectiveness of canc er screening 講師 : 永吉 真子(名古屋大学大学院医学 系研究科 予防医学)Teaching Staff :  Mako Nagayoshi  (Departm ent of Preventive Medicine\, Nagoya University Graduate School of Medicine ) 日時 : 2025/08/04 17時00分より(90分)Time and Date :  A ugust 4 (Mon.)\, 2025 17 : 00~ (90 minutes) 場所 : 基礎研究 棟3階 第1講義室Room :  Lecture Room 1\, (Basic Medical Research B uilding\, 3rd floor) 言語 : 日本語Language :  Japanese 概要  :がん検診は、がんの早期発見や早期治療のために実 施しますが、その有効性はがんの種類や対象集団によ って異なります。がん検診の有効性を最大限にするた め、科学的根拠に基づき国の推奨が行われています。 本講義では、現在日本で実施されているがん検診を概 観し、それぞれの方法や対象集団を知るとともに、有 効性評価の考え方、がん検診の利益と不利益、ガイド ラインの他、がん検診の精度管理や受診率対策など日 本での課題を理解して頂きます。 ※関係専門分野・講 座等の連絡担当者:予防医学 若井 建志(内線 2132)  Contact :  Kenji Wakai\,  Department of Preventive Medicine (Ext. 2132) ※事前の申込みは不要です。 No Registration Required.  ※講義開始後の30分までにご入室下さい。 Please take a seat before 17:30 LOCATION:第1講義室 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:TOKUPRO「がん予防推進コース」地理情報を用いた がん疫学研究(Cancer epidemiology using geographic information) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250806T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250806T093000Z UID:279098039255 DESCRIPTION:2025年度特徴あるプログラム開講通知「がん予 防推進コース Cancer Prevention Promotion Course」Information on TOKUPRO 2025.4-2026.3 題目 : 地理情報を用いたがん疫学研 究Title  :  Cancer epidemiology using geographic information 講師 : 小栁 友理子(愛知県がんセンター研究所 がん予 防研究分野)Teaching Staff :  Yuriko Koyanagi (Division of Cancer Epidemiology and Prevention\, Aichi Cancer Center Research Institute)  日時 : 2025/08/06 17時00分より(90分)Time and Date :  Augu st 6 (Wed.)\,2025  17 : 00~ (90 minutes) 場所 : 基礎研究棟3 階 第1講義室Room :  Lecture Room 1\, (Basic Medical Research Build ing\, 3rd floor) 言語 : 日本語Language :  Japanese 概要:本 講義では、がんの罹患や死亡に地域特性がどのように 影響するかを解明するための手法を学びます。地理情 報システムを用いたデータ解析や空間統計の基本を紹 介し、がんの罹患率・死亡率やリスク因子が地理的に どのように分布しているかを探ります。また、地域ご との社会経済的要因ががんに及ぼす影響についても考 察し、地域保健政策の策定に役立つ知見を提供します 。 ※関係専門分野・講座等の連絡担当者:予防医学  若井 建志(内線 2132) Contact :  Kenji Wakai\,  Departme nt of Preventive Medicine (Ext. 2132) ※事前の申込みは不要で す。 No Registration Required. ※講義開始後の30分までにご 入室下さい。 Please take a seat before 17:30 LOCATION:第1講義室 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:基盤医学特論(先端がん治療学) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250808T070000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250808T083000Z UID:196899597730 DESCRIPTION:演者:    Liron Bar-Peled\, PhD.Associate Professor\, Harv ard Medical School題目:マルチオミックス解析を駆使した 創薬基盤技術の開発と応用Title: An Omics Approach to Drug Disco very日時:2025年8月8日(金曜日)16:00-17:30予定場所:愛 知県がんセンター研究所 3階セミナー室 LironはmTORを 発見したDavid Sabatini研究室で博士課程、博士課程修了後 はScripps研究所Benjamin Cravatt研究室で博士研究員を行いま した。その間、腫瘍細胞がストレスからどのように逃 れ増えていくかを研究し、活性酸素をはじめとしたス トレス応答の解析で多くの業績をあげています(Nature  2025\, Cell 2023\, Cell Metabolism 2023\, NatureMetabolism 2022など) 。これら研究の過程で、創薬研究(chemical biology)に興味 を持ち、genome wide CRISPR screeningや大規模プロテオミクス 技術を駆使し、数百種類以上のがん細胞株についてmulti -omics解析を行い、システイン残基を標的としたDrug MAPを 確立しています(Cell 187:2536-2556\, 2024.)。今回のセミナ ーでは、DrugMAP技術の開発と応用に関する最新の知見を 講演いただきます。 言語: 英語Language: English※関係講 座・部門等の連絡担当者:衣斐 寛倫 (e-mail: hebi@aichi-cc .jp)先端がん治療学講座 052-762-6111(内線7060)Contact:Hiro michi Ebi\, Department of Advanced Cancer Therapeutics 052-762-6111 (ext. 7060) 事前の申込みは不要です。No Registration Required.参考 文献:Cell187:2536-2556\, 2024 LOCATION:愛知県がんセンター\, 日本、〒464-8681 愛知県名 古屋市千種区鹿子殿1−1 研究所北館3階セミナー室 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:基盤医学特論(腎臓内科学) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250814T090000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250814T103000Z UID:689471584016 DESCRIPTION:題目:低免疫原性肝オルガノイドを用いたバ イオ人工肝臓の臨床開発Title: Clinical Development of Bioartific ial Liver Device usingLow Immunogenicity Liver Organoids講師:熊谷真 希 大阪大学大学院医学系研究科特任准教授(常勤) 日時:令和7年8月14日(木) 18時00分より(90分)Time and Da te: August 14 (Thu.)\, 2025  18 : 00~ (90 minutes)場所:鶴友会 館・大会議室Kakuyu Alumni Hall (Kakuyu Kaikan)講義形式 :  対 面<講演内容>慢性肝不全急性増悪(ACLF: Acute-on-Chronic Liver Failure)は重症度に応じて28日間死亡率が20〜80%に 達する極めて致死率の高い疾患です。肝移植以外の根 治療法が存在せず、集中治療室での支持療法が中心と なる中、肝機能を補完する新たな治療法が求められて います。当研究グループでは、ACLFをはじめとする重症 肝不全患者向けの画期的治療法として、低免疫原性肝 オルガノイドを用いた体外循環型肝機能補助デバイス 「UTOpiA®システム」を開発しています。これまでの研究 成果を元に、代謝・合成機能に優れた肝オルガノイド の大量製法および品質管理戦略を構築し、規制当局と の協議を経て、早期のFirst-in-Human(FIH)試験開始を目指 します。本講演では、再生医療と医療機器を融合した 新たな肝不全治療法の早期実現に向けた取り組みを紹 介します。言語:日本語  Language: Japanease※関係専門 分野・講座等の連絡担当者: 大学院医学系研究科・ 腎臓内科 前田佳哉輔(内線2185) Contact: Department of Ne phrology  (ext. 2185)どなたでもご参加いただけます。事前 連絡は不要です。No registration required  LOCATION:鶴友会館・大会議室 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY: TOKURON「臨床研究セミナー」 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250826T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250826T093000Z UID:195787977304 DESCRIPTION:説明:題目:臨床研究に関する法規制と指針Titl e:Regulations and guidelines for clinical research 講師:栗本  歩(先端医療開発部)Teaching Staff:Ayumu Kurimoto (Lecturer at Nagoya University)   ※臨床研究認定者制度の認定要件の 一つである先端医療・臨床研究支援センターが指定す る講習会として実施されます。日時:2025年8月26日(火 )17:00~18:30 (Microsoft Teams)Time and Date: 17:00~18:30  Aug.26\,2 025言語:日本語 Language:Japanese.※ 関係講座等の連絡先    先端医療支援係 (内線7524)Contact : #7524 Support for Advanced Medicine※参加希望者は当センターホームページ h ttps://www2.nu-camcr.org/seminar_information/ にて事前申込みが必 要です。申し込み締め切り:8月 25日Pre-registration is requi red. Application deadline:Aug.25 LOCATION:※Teams開催※ END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:基盤医学特論(臨床研究教育学) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250827T083000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250827T100000Z UID:604481810882 DESCRIPTION:題目:プレゼンテーションスライド作成の鉄 則\n  \nTitle:  Iron rules for creating presentation slides\n\n講師 :倉沢 史門(刈谷豊田総合病院 腎臓内科 医長/臨床 研究教育学 非常勤講師)\n\n日時:令和7年8月27日(水) 17 時30分〜19時00分(90分) \n\nTime and Date: August 27 (Wed.)\, 202 5  17 : 30〜19 : 00 (90 minutes)\n\n場所:Web開催(Zoom) \n\nRoo m: On the internet (Zoom) \n\nURL:https://us02web.zoom.us/j/86028662659? pwd=3OeG2MZbzVpilewsnd9FDcMLhdiwcc.1\n\n言語:日本語 Language: Jap anese \n\n<講演内容>\n\n研究者にとって必須スキルとも 言える効果的なプレゼンテーションスライドの作成法 について解説します。\n\n* 事前のお申し込みは不要で す。 No registration is required. \n\n* 関係講座・部門等の連 絡担当者:\n\n 臨床研究教育学 半田 朋子、高田 善 久(内線:2458) \n\n Contact: Tomoko Handa\, Yoshihisa Takada\, D epartment of Clinical Research Education (Ext: 2458) LOCATION: END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:特徴あるプログラム 「医療行政プログラム」 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250828T013000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250828T030000Z UID:932419724500 DESCRIPTION:題目:Quality Improvement with 5S-KAIZEN-TQM in Hospitals i n LMICs\n Title: Quality Improvement with 5S-KAIZEN-TQM in Hospitals in L MICs \n講師:萩原明子(国際協力機構JICA)\n Teaching Staf f: HAGIWARA Akiko(International Cooperation Specialist\, JICA   ) \n  日時:令和 7 年 8月 28日(木) 10時 30 分より(90 分)\n Ti me and Date: 10:30\,Thursday\, August 28\, 2025 \n 場所: 基礎棟 1 階 会議室 2   Room: Basic Medical Research Building 1F Conference R oom 2  \n 言語: 英語   Language: English  \n ※連絡先: 医療行政学(内線 2302)\n Contact: Department of Healthcare Admi nistration (Ext. 2302) \n事前申込みは不要です。対面授業を 行います。講義終了時、参加のスタンプを押印します 。受講票を持参して下さい。30 分を超えての入室は参 加として認めません。 Registration is not required. This class w ill be given in a lecture room. Stamp will be given to your card in the en d of the class. Stamp will not be given if you attend 30 min after the cla ss starts LOCATION: 基礎棟 1 階 会議室 2 Basic Medical Research Building 1F C onference Room 2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:特徴あるプログラム 「医療行政プログラム」 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250828T040000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250828T053000Z UID:221276754354 DESCRIPTION:題目:Promoting Quality of Care with Maternal and Child Hea lth Handbook\nTitle: Promoting Quality of Care with Maternal and Child Hea lth Handbook\n講師:萩原明子(国際協力機構JICA)\n Teachin g Staff: HAGIWARA Akiko(International Cooperation Specialist\, JICA   )  \n 日時:令和 7 年 8月 28日(木) 13時 00 分より(90 分)  \n Time and Date: 13:00\,Thursday\, August 28\, 2025  \n場所: 基 礎棟 1 階 会議室 2   Room: Basic Medical Research Building 1F Conf erence Room 2  \n  言語: 英語   Language: English   \n※ 連絡先:医療行政学(内線 2302) \nContact: Department of Hea lthcare Administration (Ext. 2302) \n事前申込みは不要です。対 面授業を行います。講義終了時、参加のスタンプを押 印します。受講票を持参して下さい。30 分を超えての 入室は参加として認めません。 Registration is not required. This class will be given in a lecture room. Stamp will be given to your ca rd in the end of the class. Stamp will not be given if you attend 30 min a fter the class starts LOCATION: 基礎棟 1 階 会議室 2 Basic Medical Research Building 1F C onference Room 2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:特プロ(次世代がん医療コース) DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250828T080000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250828T093000Z UID:217684253284 DESCRIPTION: 2025年度 特徴あるプログラム開講通知「次 世代がん医療コース」Next Generation Cancer Medical Course」Info rmation on TOKUPRO 2025.4-2026.3 題目: オンコネフロロジーTit le: Onco-nephrology: overview 講師:安藤 雄一(名古屋大学 医学部附属病院 化学療法部 教授)Teaching Staff: Yuichi Ando Nagoya University Hospital\, Departmentof Clinical Oncology and Chemothera py Professor 日時:2025/08/28 17時00分~18時30分(Zoom)Time and Date: August 28 (Thu.)\, 2025  17 : 00~18 : 30 言語:日本語L anguage: Japanese ※ 関係講座・部門等の連絡担当者  化 学療法部 安藤雄一(内線1902)Contact :Department of Clinical Oncology and Chemotherapy(Ext.1902)※Zoom にて開催します。This l ecture is held through Zoom.Zoom の URLは前週金曜日に学務課よ りメールで送信される通知を確認してください。The URL forclass this lecture will be announced by the e-mail“【med-all】 RKR& amp\;TPROLecturesScheduled Coming Week” sent on Friday of the previous w eek.※出席は TACT を用いて行います。TACTへ入力するキー ワードは講義中にお知らせします。Attendance ischecked throu gh TACT. The keyword for TACT will be provided during class time.※がん プロ履修生は「学びばこ」で受講してください。Human Re sourceDevelopmnet Plan for Cancer students should take the course at Manab ibako.(事前の申込みは不要です。NoRegistration Required.) LOCATION: END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:特徴あるプログラム CIBoG/AI-MAILs 生命医療データ 学 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20250901T083000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20250901T100000Z UID:178647870387 DESCRIPTION:題目:医療情報総論Title: Medical Informatics - Genera l remarks - 講師:京都大学 医療情報企画部 教授 黒 田 知宏Teaching Staff: TomohiroKuroda (Professor\, Kyoto University Hos pital) 日時:2025年9月1日(月) 17時30分より(90分)Time an d Date: September 1 (Mon.)\, 2025  17 : 30~(90 minutes) 場所:オ ンラインTeams開催/Room: on-line Teams言語:日本語/Language : Japanese  ※Teams にて開催します。 This lecture is held throu gh Teams.※Teams のURL は前週金曜日に学務課よりメールで 送信される通知を確認してください。The URL of this lecture will be announced by the e-mail“【med-all】 RKR&\;TPROLectures Sch eduled Coming Week” sent on Friday of theprevious week.※出席は TACT を用いて行います。TACT へ入力するキーワードは講義 中にお知らせします。Attendance is checked through TACT. The keyw ord for TACT will beprovided during class time.  ※関係専門分野 ・講座等の連絡先:メディカルITセンター(Medical IT Cent er)                 内線1977  (Ext. 1 977) LOCATION: END:VEVENT END:VCALENDAR