BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:藝大コレクション展2025 名品リミックス! DTSTART;VALUE=DATE:20251006 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:113154594436 DESCRIPTION:open 10:00 / end 17:00\n入館は午後4時30分まで\n休館 日:月曜日、10月14日(火)\n※ただし、10月13日(月・ 祝)、11月3日(月・祝)は開館\n\n【関連/参考ページ】 \nhttp://www.geidai.ac.jp/museum/ (東京藝術大学大学美術館)\ nhttps://museum.geidai.ac.jp/exhibit/2025/10/geidaicollection-2025.html LOCATION:東京藝術大学大学美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:瑠璃の宝石×国立科学博物館 ミニコラボ展示 DTSTART;VALUE=DATE:20250930 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:222721706094 DESCRIPTION:open 9:00 / end 17:00\n日本館3階 回廊「変動する 日本列島」日本の鉱物\n\n【関連/参考ページ】\nhttp://www .kahaku.go.jp/ (国立科学博物館)\nhttps://www.kahaku.go.jp/event /2025/10rurinohouseki/ LOCATION:国立科学博物館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:幕末土佐の天才絵師 絵金 DTSTART;VALUE=DATE:20250909 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:320208619694 DESCRIPTION:start 10:00 / end 18:00\n金曜日および11月1日・11月2 日は20:00まで\n入館は閉館30分前まで\n【休館日】火曜日 (9月23日、10月28日は18:00まで開館)\n\n【関連/参考ペー ジ】\nhttp://www.suntory.co.jp/sma/ (六本木 サントリー美術 館)\nhttps://www.suntory.co.jp/sma/info/d/007079.html LOCATION:六本木 サントリー美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:井上有一の書と戦後グラフィックデザイン DTSTART;VALUE=DATE:20250905 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:210871996170 DESCRIPTION:前期:9月6日(土)〜10月5日(日) 後期:10月7日 (火)〜11月3日(月・祝)\n一般1\,000円(800円)、大学生800 円(640円)、高校生・60歳以上500円(400円)、小中学生 100円(80円)\n休館日 月曜日(ただし9月15日、10月13日 、11月3日は開館)、9月16日(火)、9月24日(水)、1 0月14日(火)\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://shoto-museum.j p/exhibitions/209inoue/ LOCATION:渋谷区立松濤美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:蔦屋重三郎と版元列伝 DTSTART;VALUE=DATE:20250829 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:561874110750 DESCRIPTION:open 10:30 / end 17:30\n※前後期で全点展示替え( 前期9/14より、後期10/17より、一部作品の入れ替えなら びにページ替えがあります)\n9月1日、8日、16日、22日 、29日-10月2日、6日、14日、20日、27日は休館します。\n 入場料:一般 1200円 / 大高生 800円 / 中学生(15 歳)以下 無料\n\n【関連/参考ページ】\nhttp://www.ukiyoe-o ta-muse.jp/ (太田記念美術館)\nhttps://www.ukiyoe-ota-muse.jp/ts utaya-juzaburo-and-the-chronicles-of-publishers/ LOCATION:太田記念美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:企画展「古代国司と国司館〜都から来た役人とそ のすまい〜」 DTSTART;VALUE=DATE:20250725 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:901361938382 DESCRIPTION:open 9:00 / end 17:00\n【休館日】\n月曜日と年末年 始(12月29日から1月3日)\n月曜日が祝日に当たるときは その翌日が休館日となります。\n========== ==========\n奈良・平安時代の府中には、武 蔵国(埼玉県、東京都、神奈川県の一部)の国府が置 かれました。政治・経済・文化の中心地であった国府 には都から役人「国司」(こくし)が赴任し、彼らは 絶大な権力のもと国内の統治にあたったのです。国司 のすまいは「国司館」(こくしのたち)と呼ばれ、政務・ 宴席の場でもありました。府中市内では、武蔵国府跡 の発掘調査によって国司館跡が2か所確認されています 。\n本展では、発掘調査の成果をはじめ、国司にまつわ る文献史料も交えて国司・国司館の実像を探ります。 常設展示室でおなじみ、巨萬朝臣福信(こまのあそん ふくしん)復元像の製作過程もあらためてご紹介しま す。\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://www.fuchu-cpf.or.jp/museum /tenji/1000074/1007393.html (企画展)\nhttps://www.fuchu-cpf.or.jp/m useum/ (府中市郷土の森博物館) LOCATION:府中市郷土の森博物館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:企画展「そのとき、どうする?展 −防災のこれ からを見渡す−」 DTSTART;VALUE=DATE:20250703 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:326635658919 DESCRIPTION:open 10:00 / end 19:00\n* 六本木アートナイト特別開 館時間:9月26日(金)、27日(土)10:00 - 22:00(入場は21 :30まで)\n【休館日】\n火曜日(9月23日は開館)\n== ========\n21_21 DESIGN SIGHTでは、2025年7月4日より 企画展「そのとき、どうする?展 –\;防災のこれか らを見渡す–\;」を開催いたします。展覧会ディレク ターには、ビジュアルデザインスタジオのWOWを迎えま す。\n自然災害はいつどこで発生するか、確実にはわか りません。日頃から防災バッグを用意している人も、 あまり考えないようにしている人もいるかもしれませ ん。どんなに想像しても、当たり前の日常が失われる その瞬間は、実際に直面しなければわからないもので しょう。しかし災害大国と呼ばれる日本にいる私たち が、無縁ではいられないのは事実です。あまり考えた くはない災害の存在から目を背けず、その捉え方を見 つめ直すことで、今やるべきことや、考えるべきこと が見えてくるかもしれません。\n本展では、そもそも災 害とはなにかという視点から、これまでの地震や水害 のデータビジュアライゼーションをはじめとしたリア ルな状況把握や、防災に関するプロダクト、災害をき っかけに生まれたプロジェクトなど、人々が直面して きた自然災害を広く見つめ直します。また各地に残る 災害に関する言い伝えや今後の可能性に目を向けた研 究など、過去から現代、そして未来にいたるまでの災 害への向き合い方も紐解きます。\n会場には、いくつか の「問い」が散りばめられています。状況によって、 答えは一つではありません。人によって正解も変わる かもしれません。しかしあらかじめ想像し、近くの人 の答えを見聞きして、その瞬間を予想外としなければ 、未来は少し変えられるかもしれません。新しい備え と、気持ちの準備をはじめませんか。\n\n【関連/参考ペ ージ】\nhttp://www.2121designsight.jp/ (六本木21_21 DESIGN SIGHT )\nhttps://www.2121designsight.jp/program/bosai/ (展示会)\nhttps: //artsticker.app/events/76991 (オンラインチケット購入(ArtStic ker)) LOCATION:六本木21_21 DESIGN SIGHT【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:佐藤雅彦展 新しい×(作り方+分かり方) DTSTART;VALUE=DATE:20250627 DTEND;VALUE=DATE:20251103 UID:109951844426 DESCRIPTION:open 9:00 / end 18:00\n休館日:木曜日\n\n【関連/参 考ページ】\nhttp://www.art-museum.city.yokohama.jp/ (横浜美術 館)\nhttps://yokohama.art.museum/exhibition/202506_satomasahiko/ LOCATION:横浜美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:誕生70周年記念 ミッフィー展 DTSTART;VALUE=DATE:20250912 DTEND;VALUE=DATE:20251104 UID:133688627043 DESCRIPTION:open 10:00 / end 20:00\nオランダの絵本作家でグラ フィック・デザイナーのディック・ブルーナさんの手 によって\n1955年に生まれた「ミッフィー」(うさこちゃ ん)が、2025年に誕生70周年を迎えます。\nそれを記念し て、「もっと、もっと、ミッフィー」をテーマに「誕 生70周年記念 ミッフィー展」を開催します。\n\n【関連/ 参考ページ】\nhttp://www2.sogo-gogo.com/common/museum/ (横浜そ ごう美術館)\nhttps://miffy70.exhibit.jp/ (公式)\nhttps://www. sogo-seibu.jp/common/museum/archives/25/miffy/pdf/flyer.pdf (チラシ(P DF))\nhttps://www.sogo-seibu.jp/common/museum/ (そごう美術館) LOCATION:横浜そごう美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:棟方志功展III 神仏のかたち DTSTART;VALUE=DATE:20250920 DTEND;VALUE=DATE:20251105 UID:864699920702 DESCRIPTION:open 10:00 / end 17:00\n最終入館は16:30まで\n毎週月 曜日休館(祝日の場合開館し翌日休館)\n\n【関連/参考 ページ】\nhttp://www.mingeikan.or.jp/ (日本民藝館)\nhttps://m ingeikan.or.jp/exhibition/special/?lang=ja LOCATION:日本民藝館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:ミュージック・サプリ Vol.18 栗コーダーカルテッ ト DTSTART;VALUE=DATE:20251106 DTEND;VALUE=DATE:20251107 UID:167736413199 DESCRIPTION:open 18:30 / start 19:00\nミュージック・サプリ Vol.1 8 栗コーダーカルテット \n11月7日(金)大阪 住友生命 いずみホール\n開場18:30 開演19:00\n一般 3\,000 U-30 1\,000( 小学生~30歳以下、オンラインのみで販売・限定数)\n※ マネケン ベルギーワッフルのお土産付き\n※ユースシ ート対象公演\n※未就学児の入場はご遠慮ください\n一 般発売:8月1日(金)\nプレイガイド:住友生命いずみ ホール チケットセンター、チケットぴあ、イープラ ス、ローソンチケット\n問合せ・申込:住友生命いずみ ホール チケットセンター:TEL(06)6944-1188\n\n【関連/参 考ページ】\nhttp://www.kuricorder.com/ (栗コーダーカルテッ ト オフィシャルウェブサイト)\nhttps://www.izumihall.jp/sche dule/20251107 (住友生命いずみホール) LOCATION:大阪 住友生命いずみホール【近畿】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:大磯まつり2025 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251108T020000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251108T090000Z UID:119469485336 DESCRIPTION:open 11:00 / end 18:00\n日本初の海水浴場が開設140 周年を迎えた湘南・大磯で、歴史を旅する「時代トリ ップ」をテーマとした「大磯まつり2025」を、11月8日( 土)に開催します。会場は大磯ロングビーチ第1駐車場 。昼から夜まで、地元商店・団体の出店、パフォーマ ンス、体験企画を展開し、夜のスカイランタン打ち上 げでクライマックスを迎えます。古代から近代、そし て未来へ──大磯の歴史を一度に体感できる新しい形 の祭りです。\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://www.town.oiso. kanagawa.jp/isotabi/meguru/pagedate/17691.html (大磯町観光情報サ イト)\nhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000166272.html (P RTIMES) LOCATION:大磯ロングビーチ【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:学習マンガのひみつ DTSTART;VALUE=DATE:20251009 DTEND;VALUE=DATE:20251109 UID:218644735489 DESCRIPTION:open 9:00 / end 17:00\n入館は各閉館時刻の30分前ま で\n休館日:10月14日(火)・20日(月)・27日(月)・11月4日(火 )\n\n【関連/参考ページ】\nhttp://www.kahaku.go.jp/ (国立科 学博物館)\nhttps://www.kahaku.go.jp/event/2025/10gakushuumanga/ LOCATION:国立科学博物館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:インド更紗 世界をめぐる物語 DTSTART;VALUE=DATE:20250912 DTEND;VALUE=DATE:20251109 UID:288504271232 DESCRIPTION:open 10:00 / end 18:00\n金曜日は20:00まで開館\n入館 は閉館30分前まで\n休館日:月曜日[ただし9/15、10/13、1 1/3は開館]、9/16(火)、10/14(火)\n\n【関連/参考ページ】\n http://www.ejrcf.or.jp/gallery/ (東京ステーションギャラリー )\nhttps://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition/202509_india.html LOCATION:東京ステーションギャラリー【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:正倉院 THE SHOW DTSTART;VALUE=DATE:20250819 DTEND;VALUE=DATE:20251109 UID:284185747713 DESCRIPTION:open 10:00 / end 17:00\n世界的に稀少な品々が約1300 年の時を経てなお良好な状態で伝えられている正倉院 とその宝物の奇跡を、これまでとは異なる新しいアプ ローチで「感じる」「楽しむ」展示イベント「正倉院 T HE SHOW」が、宮内庁正倉院事務所監修のもと、大阪・関 西万博を機にスタートします。\n今なお色あせることな く、輝きを放つ宝物−−それは時代を超え、人の心と 手を通じて脈々と受け継がれてきました。本展では、 「愛 美 紡ぐ」の3つの視点から、正倉院1300年の奇 跡の物語を紐解きます。\n最新のデジタル手法を駆使し た展示を行うのも本展ならでは。宝物を360度からスキ ャンして取得された高精細な3Dデジタルデータに演出を 施した展示を行い、宝物の細部や質感をリアルに感じ ていただきます。また、正倉院事務所が研究・製作を 進めてきた「再現模造」を映像・音楽・照明との組み 合わせで展示することにより、正倉院との新たな出会 いを提供します。\nさらに、ファッションデザイナーの 篠原ともえさんをはじめとする現代アーティストが正 倉院からインスピレーションを得て生み出した新作も 紹介します。 会場内は、フォトスポットに限らず写真 撮影およびSNS投稿が可能。気鋭のクリエイター陣が言 葉や空間の演出を手がけた、まさにショーとしての華 々しさに彩られた展示イベントです。\n\n【関連/参考ペ ージ】\nhttp://www.ueno-mori.org/ (上野の森美術館)\nhttps:// shosoin-the-show.jp/ (公式)\nhttps://shosoin-the-show.jp/tokyo/ ( 東京展)\nhttps://artscape.jp/exhibitions/39889/ (アートスペー ス)\nhttps://artexhibition.jp/exhibitions/20250831-AEJ2729177 LOCATION:上野の森美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:電撃マオウ20周年フェスティバル DTSTART;VALUE=DATE:20251024 DTEND;VALUE=DATE:20251110 UID:182033137956 DESCRIPTION:ところざわサクラタウンにて、2025年10月25日( 土)〜 2025年11月10日(月)に月刊コミック誌『電撃マオウ 』創刊20周年を記念したイベント「電撃マオウ20周年フ ェスティバル」を開催します。\n【開催内容】\n1)電撃 マオウ20周年原画展\n2)人気作家6名の特別サイン会(11 月1日〜3日)\n3)限定ノベルティプレゼントキャンペ ーン\n4)店舗別コラボレーション\n\n【関連/参考ページ 】\nhttps://tokorozawa-sakuratown.com/event/dengekimaoh20thfes.html ( 詳細)\nhttps://tokorozawa-sakuratown.com/ (ところざわサクラ タウン) LOCATION:ところざわサクラタウン【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:栗コーダーカルテット ライブ DTSTART;VALUE=DATE:20251110 DTEND;VALUE=DATE:20251111 UID:720313091099 DESCRIPTION:open 19:00 / start 19:30\n11月11日(火)愛知 豊橋HO USE OF CRAZY\n開場19:00 開演19:30\n前売予約4\,000円 当日4\,50 0円 各ドリンク別\n\n【関連/参考ページ】\nhttp://www.kuri corder.com/ (栗コーダーカルテット)\nhttp://h-of-c.com/kurico page.html (ハウスオブクレイジー) LOCATION:豊橋ハウスオブクレイジー【東海】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:0歳からのコンサート ワンコイン・コンサートvol. 2 DTSTART;VALUE=DATE:20251113 DTEND;VALUE=DATE:20251114 UID:135732748826 DESCRIPTION:open 10:30 / start 11:00\n0歳からのコンサート\nワン コイン・コンサートvol.2\n11月14日(金)藤沢市湘南台文 化センター市民シアター\n開場10:30 開演11:00\n大人(中 学生以上)500円※現金のみ、小学生以下無料\n*小学生 以下もチケット(無料)が必要となります\nチケット発 売:10月1日(水)10時〜\;\nプレイガイド:藤沢市みら い創造財団芸術文化事業課 事務所、湘南台文化センタ ー市民シアター 事務所\nお問合せ:藤沢市みらい創造 財団芸術文化事業課 0466-28-1135\n\n【関連/参考ページ】 \nhttp://www.kuricorder.com/ (栗コーダーカルテット ウェブ サイト)\nhttps://www.kodomokan.jp/theater/top.html (湘南台文化 センター) LOCATION:藤沢市湘南台文化センター【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:栗コーダーカルテットファミリーコンサート DTSTART;VALUE=DATE:20251114 DTEND;VALUE=DATE:20251115 UID:757433862063 DESCRIPTION:open 14:00 / start 14:30\n栗コーダーカルテット「お となたのしいコンサート」\n11月15日(土)開場14:00 開 演14:30\n大里生涯学習センターあすねっと\nhttps://www.sakur amate.jp/events/栗コーダーカルテット/\nチケット:\n全席 指定(税込)3\,000円 高校生以下:1\,500円 \n※4歳から入 場可。\n※高校生以下チケット入場時、本人確認書類を 提示\n8/14(木)10時から熊谷市文化振興財団チケットwebで 販売\n8/22(金)10時から電話予約(048-532-9090)、\nあすねっと 、さくらめいとチケットカウンターで販売\n\n【関連/参 考ページ】\nhttp://www.kuricorder.com/ (栗コーダーカルテッ ト)\nhttps://www.sakuramate.jp/events/栗コーダーカルテット/ (大里生涯学習センターあすねっと) LOCATION:熊谷市 大里生涯学習センターあすねっと【関東 】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:プラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬ りかべに遭った夜―」 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251116T082000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251116T093000Z UID:284437761356 DESCRIPTION:open 17:00 / start 17:20 / end 18:30\n7月26日(土)\n8月6日 (水)・7日(木)・8日(金)・9日(土) 、\n11月16日(日)・22日(土 )・24日(月・祝)\n全8回\n======\n本作は、漫画家 ・水木しげる氏が記した戦争体験の著作をもとに、人 気声優・古川登志夫氏の語りで再現するオリジナル作 品です。1944年(昭和19年)の戦地ニューブリテン島で の日々を、プラネタリウムの暗闇と6chサラウンド音響 とともに追体験していただきます。\n戦争の記憶を受け 継ぎ、次世代に伝える貴重な機会として、ぜひ多くの 方に見て、知って、感じていただきたいプログラムで す。\n========\n漫画「ゲゲゲの鬼太郎」など で知られる水木しげる氏。絵描きを目指していた水木 氏は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に21歳で徴兵さ れました。日本軍が占領していたニューブリテン島の ラバウルに出征し、左腕を失うなどの重傷を負いなが らも終戦後に帰国した水木氏は、妖怪漫画だけでなく 、自身の戦争体験をもとにした作品も多く描き残して います。\n戦争を記した絵や言葉の数々からは、戦争の 悲惨さや理不尽さが伝わってきます。一方で、過酷で 凄惨を極める戦地においてもしなやかな感性を失うこ となく、人間らしく生きようとした若き日の水木青年 の姿を読み取ることもできます。\n本作では、水木しげ る氏の作品から絵や言葉を抽出・再構成し、戦地への 航海や兵役の日々での、水木青年のすさまじい戦争体 験を描きます。\n制作にあたって、株式会社 水木プロ ダクションの協力のもと、水木氏の著作をもとにした スペシャル企画が実現しました。\n星空を再現するため に存在する、わずかな光も入らない暗闇の空間、プラ ネタリウムドーム。今回はこの空間を駆使し、水木し げる氏が見た戦地での星空と暗闇を再現します。\n東日 本最大級である直径27.5mのドームスクリーン、1億4000万 個の星を映し出す光学式プラネタリウム投映機、プラ ネタリウムのシミュレーション機能を用いた1944年当時 の南半球ニューブリテン島の星空、高精細プロジェク タによる水木氏のイラスト・手記の映写、ドーム各所 に設置されたスピーカーを最大限に活用した6chサラウ ンド音響、そして完全な暗闇により、他にはない特殊 な没入感を創り出します。\nプラネタリウムの機能とド ーム空間を駆使した演出で、水木氏が見た戦争の現実 と暗闇を追体験してください。\n【注意】\n投影中は暗 闇・無音・大きな音などの演出がございます。\nまた、 戦闘の様子や、昭和の軍隊のありのままの描写が含ま れます。\n趣旨を充分にご理解の上、チケットをご購入 ください。\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://www.tamarokuto.or .jp/blog/press/2025/06/17/special_event202507/ (詳細)\nhttps://www.t amarokuto.or.jp/ (多摩六都科学館) LOCATION:多摩六都科学館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:栗コーダー&ビューティフルハミングバード @Bu nkyo Civic Hall 2025 DTSTART;VALUE=DATE:20251115 DTEND;VALUE=DATE:20251116 UID:806455217721 DESCRIPTION:0歳から入場OK! おやこの部と大人の部、2回 公演です。\n栗コーダー&ビューティフルハミングバー ド @Bunkyo Civic Hall 2025\n11月16日(日)東京 文京シビッ クホール\n《0歳から入場OK! おやこの部》\n開場13:30 開 演14:00\n2\,500円(全席指定・税込)\n*3歳未満の膝上鑑 賞に限り無料。ただし、大人1名につき子ども1名まで\nh ttps://www.b-academy.jp/hall/play_list/062732.html\n《ゆったり、た っぷり オトナの部》 \n開場16:30 開演17:00\n3\,500円(全 席指定・税込)\n*未就学児入場不可\nhttps://www.b-academy. jp/hall/play_list/062733.html\n一般発売:7月12日(土)\nシビ ックチケット:03-5803-1111\nチケットぴあ、イープラス\n\ n【関連/参考ページ】\nhttp://www.b-civichall.com/ (文京シビ ックホール)\nhttp://www.kuricorder.com/ (栗コーダーカルテ ット オフィシャルウェブサイト)\nhttp://beautifulhummingbir d.com/ (ビューティフルハミングバード)\nhttps://www.b-aca demy.jp/hall/play_list/062732.html (0歳から入場OK! おやこの 部)\nhttps://www.b-academy.jp/hall/play_list/062733.html (ゆった り たっぷり、オトナの部) LOCATION:文京シビックホール【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:ウィーン・スタイル ビーダーマイヤーと世紀末 DTSTART;VALUE=DATE:20251003 DTEND;VALUE=DATE:20251117 UID:144460429044 DESCRIPTION:open 10:00 / end 18:00\n11/7(金)、12/5(金)、12/12 (金)、12/13(土)は午後8時まで\n土曜日・日曜日・祝 日は日時指定予約\n\n【関連/参考ページ】\nhttp://www.mew.c o.jp/corp/museum/ (松下電工 汐留ミュージアム)\nhttps://pan asonic.co.jp/ew/museum/exhibition/25/251004/ LOCATION:松下電工 汐留ミュージアム【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:プラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬ りかべに遭った夜―」 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251122T082000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251122T093000Z UID:298736694204 DESCRIPTION:open 17:00 / start 17:20 / end 18:30\n7月26日(土)\n8月6日 (水)・7日(木)・8日(金)・9日(土) 、\n11月16日(日)・22日(土 )・24日(月・祝)\n全8回\n======\n本作は、漫画家 ・水木しげる氏が記した戦争体験の著作をもとに、人 気声優・古川登志夫氏の語りで再現するオリジナル作 品です。1944年(昭和19年)の戦地ニューブリテン島で の日々を、プラネタリウムの暗闇と6chサラウンド音響 とともに追体験していただきます。\n戦争の記憶を受け 継ぎ、次世代に伝える貴重な機会として、ぜひ多くの 方に見て、知って、感じていただきたいプログラムで す。\n========\n漫画「ゲゲゲの鬼太郎」など で知られる水木しげる氏。絵描きを目指していた水木 氏は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に21歳で徴兵さ れました。日本軍が占領していたニューブリテン島の ラバウルに出征し、左腕を失うなどの重傷を負いなが らも終戦後に帰国した水木氏は、妖怪漫画だけでなく 、自身の戦争体験をもとにした作品も多く描き残して います。\n戦争を記した絵や言葉の数々からは、戦争の 悲惨さや理不尽さが伝わってきます。一方で、過酷で 凄惨を極める戦地においてもしなやかな感性を失うこ となく、人間らしく生きようとした若き日の水木青年 の姿を読み取ることもできます。\n本作では、水木しげ る氏の作品から絵や言葉を抽出・再構成し、戦地への 航海や兵役の日々での、水木青年のすさまじい戦争体 験を描きます。\n制作にあたって、株式会社 水木プロ ダクションの協力のもと、水木氏の著作をもとにした スペシャル企画が実現しました。\n星空を再現するため に存在する、わずかな光も入らない暗闇の空間、プラ ネタリウムドーム。今回はこの空間を駆使し、水木し げる氏が見た戦地での星空と暗闇を再現します。\n東日 本最大級である直径27.5mのドームスクリーン、1億4000万 個の星を映し出す光学式プラネタリウム投映機、プラ ネタリウムのシミュレーション機能を用いた1944年当時 の南半球ニューブリテン島の星空、高精細プロジェク タによる水木氏のイラスト・手記の映写、ドーム各所 に設置されたスピーカーを最大限に活用した6chサラウ ンド音響、そして完全な暗闇により、他にはない特殊 な没入感を創り出します。\nプラネタリウムの機能とド ーム空間を駆使した演出で、水木氏が見た戦争の現実 と暗闇を追体験してください。\n【注意】\n投影中は暗 闇・無音・大きな音などの演出がございます。\nまた、 戦闘の様子や、昭和の軍隊のありのままの描写が含ま れます。\n趣旨を充分にご理解の上、チケットをご購入 ください。\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://www.tamarokuto.or .jp/blog/press/2025/06/17/special_event202507/ (詳細)\nhttps://www.t amarokuto.or.jp/ (多摩六都科学館) LOCATION:多摩六都科学館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:LIVE! NHK Classic Fes.2025 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251123T030000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251123T095000Z UID:229426299701 DESCRIPTION:open 11:15 / start 12:00 / end 18:50\n昨年も出演したNHK クラシックフェス、今年はNHKホールで行われる公開生 放送に出演します。ペダルスチールギターの駒沢裕城 と一緒です。\n開催日時 11月23日(日・祝) 開演/ 正午※要事前申込・無料\n会場 NHKホール\n放送日時 \ n11月23日(日・祝)\n午後0:15-6:50・生放送\n午後5:00-6:00 ・生放送\nMC 市川紗椰(「×(かける)クラシック」MC 、モデル)、上野耕平(「×(かける)クラシック)MC 、サクソフォーン奏者)、林田理沙(NHKアナウンサー )\n出演 片山杜秀(音楽評論家)、ふかわりょう(タ レント)\n演奏 天野薫(ピアノ)、遠藤真理(チェロ )、閑喜弦介(ギター)、栗コーダーカルテット(リ コーダー)、駒沢裕城(ペダル・スティールギター) 、齋藤友香理(指揮)、鈴木大介(ギター)、東京フ ィルハーモニー交響楽団(管弦楽)、又吉秀樹(バリ トン)、山中惇史(ピアノ)、吉見友貴(ピアノ)  ほか\n\n【関連/参考ページ】\nhttp://www.nhk-sc.or.jp/nhk_hall/ (渋谷NHKホール)\nhttp://www.kuricorder.com/ (栗コーダーカ ルテット オフィシャルウェブサイト)\nhttps://www.event.nh k.or.jp/e-portal/detail.html?id=3161 (LIVE! NHK Classic Fes.2025) LOCATION:渋谷NHKホール【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:プラネタリウム番組「水木サンのみた暗闇 ―ぬ りかべに遭った夜―」 DTSTART;VALUE=DATE-TIME:20251124T082000Z DTEND;VALUE=DATE-TIME:20251124T093000Z UID:157521507999 DESCRIPTION:open 17:00 / start 17:20 / end 18:30\n7月26日(土)\n8月6日 (水)・7日(木)・8日(金)・9日(土) 、\n11月16日(日)・22日(土 )・24日(月・祝)\n全8回\n======\n本作は、漫画家 ・水木しげる氏が記した戦争体験の著作をもとに、人 気声優・古川登志夫氏の語りで再現するオリジナル作 品です。1944年(昭和19年)の戦地ニューブリテン島で の日々を、プラネタリウムの暗闇と6chサラウンド音響 とともに追体験していただきます。\n戦争の記憶を受け 継ぎ、次世代に伝える貴重な機会として、ぜひ多くの 方に見て、知って、感じていただきたいプログラムで す。\n========\n漫画「ゲゲゲの鬼太郎」など で知られる水木しげる氏。絵描きを目指していた水木 氏は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)に21歳で徴兵さ れました。日本軍が占領していたニューブリテン島の ラバウルに出征し、左腕を失うなどの重傷を負いなが らも終戦後に帰国した水木氏は、妖怪漫画だけでなく 、自身の戦争体験をもとにした作品も多く描き残して います。\n戦争を記した絵や言葉の数々からは、戦争の 悲惨さや理不尽さが伝わってきます。一方で、過酷で 凄惨を極める戦地においてもしなやかな感性を失うこ となく、人間らしく生きようとした若き日の水木青年 の姿を読み取ることもできます。\n本作では、水木しげ る氏の作品から絵や言葉を抽出・再構成し、戦地への 航海や兵役の日々での、水木青年のすさまじい戦争体 験を描きます。\n制作にあたって、株式会社 水木プロ ダクションの協力のもと、水木氏の著作をもとにした スペシャル企画が実現しました。\n星空を再現するため に存在する、わずかな光も入らない暗闇の空間、プラ ネタリウムドーム。今回はこの空間を駆使し、水木し げる氏が見た戦地での星空と暗闇を再現します。\n東日 本最大級である直径27.5mのドームスクリーン、1億4000万 個の星を映し出す光学式プラネタリウム投映機、プラ ネタリウムのシミュレーション機能を用いた1944年当時 の南半球ニューブリテン島の星空、高精細プロジェク タによる水木氏のイラスト・手記の映写、ドーム各所 に設置されたスピーカーを最大限に活用した6chサラウ ンド音響、そして完全な暗闇により、他にはない特殊 な没入感を創り出します。\nプラネタリウムの機能とド ーム空間を駆使した演出で、水木氏が見た戦争の現実 と暗闇を追体験してください。\n【注意】\n投影中は暗 闇・無音・大きな音などの演出がございます。\nまた、 戦闘の様子や、昭和の軍隊のありのままの描写が含ま れます。\n趣旨を充分にご理解の上、チケットをご購入 ください。\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://www.tamarokuto.or .jp/blog/press/2025/06/17/special_event202507/ (詳細)\nhttps://www.t amarokuto.or.jp/ (多摩六都科学館) LOCATION:多摩六都科学館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:やっぱりエジプトが好き 昭和のニッポンと古代 のエジプト DTSTART;VALUE=DATE:20250926 DTEND;VALUE=DATE:20251124 UID:505987088280 DESCRIPTION:open 10:00 / end 17:00\n入館は16:30まで\n10/2と11/21は2 0:00まで開館(最終入館19:30) \n会期中無休\n\n【関連/ 参考ページ】\nhttps://aom-tokyo.com/exhibition/250927_egyptian_motif .html LOCATION:古代オリエント博物館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:円山応挙 革新者から巨匠へ DTSTART;VALUE=DATE:20250925 DTEND;VALUE=DATE:20251124 UID:336498365141 DESCRIPTION:open 10:00 / end 17:00\n入館は16:30まで\n休館日:10 月27日(月)\n会期中展示替えを行います。\n\n【関連/ 参考ページ】\nhttps://www.mitsui-museum.jp/exhibition/index.html LOCATION:三井記念美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:企画展「開館15周年記念 鎌倉・川喜多邸を訪れた 映画人」 DTSTART;VALUE=DATE:20250801 DTEND;VALUE=DATE:20251124 UID:174474886811 DESCRIPTION:open 9:00 / end 17:00\n鎌倉市川喜多映画記念館は、 映画を通して国際交流に尽力した川喜多長政・かしこ 夫妻が暮らした旧宅跡に2010(平成22)年4月に開館し、 今年15周年を迎えました。\nかつてこの地は、田中絹代 、笠智衆やアラン・ドロン、ヴィム・ヴェンダースら 国内外の映画人が訪れ、国際交流の場となりました。 川喜多夫妻の心を込めたおもてなしは、映画に生涯を 捧げた一人娘・和子にも引き継がれ、現在も残る別邸 は、訪れた映画人たちの当時の様子を物語っています 。\n開館15周年を記念した本展では、川喜多夫妻による 映画界への貢献を振り返るとともに、かつてこの場所 を訪れた映画人との交流を紹介します。会期中は別邸 の解説付き見学会や、関連上映、トークイベントも開 催します。\n\n【関連/参考ページ】\nhttps://kamakura-kawakita .org/exhibition/filmmakers_at_the_kawakita_residence_in_kamakura/ (企 画展)\nhttps://kamakura-kawakita.org/ (鎌倉市川喜多映画記 念館) LOCATION:鎌倉市川喜多映画記念館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:嵯峨本の誘惑:豪華活字本にみた夢 DTSTART;VALUE=DATE:20250929 DTEND;VALUE=DATE:20251128 UID:131613806224 DESCRIPTION:\n【関連/参考ページ】\nhttps://kemco.keio.ac.jp/all-p ost/20250930/ LOCATION:慶應義塾大学ミュージアム・コモンズ【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:特別展「没後70年 坂口安吾展 あちらこちら命が け」 DTSTART;VALUE=DATE:20251003 DTEND;VALUE=DATE:20251130 UID:875440827945 DESCRIPTION:open 9:30 / end 17:00\n\n【関連/参考ページ】\nhttps:/ /www.kanabun.or.jp (神奈川近代文学館)\nhttps://www.kanabun.or. jp/exhibition/22735/ LOCATION:神奈川近代文学館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:永青文庫 近代日本画の粋 DTSTART;VALUE=DATE:20251003 DTEND;VALUE=DATE:20251130 UID:207817028810 DESCRIPTION:open 10:00 / end 16:30\n入館は16:00まで\n休館日:月 曜日 (ただし10/13・11/3・11/24は開館)\n10/14(火)、11/4 (火)、11/5(水)、11/6(木)、11/25(火)\n前期:10月 4日(土)〜11月3日(月・祝)\n後期:11月7日(金)〜11 月30日(日)\n前・後期で大幅な展示替えを行います\n\n 【関連/参考ページ】\nhttps://www.eiseibunko.com/exhibition.html#2 025aki LOCATION:永青文庫美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:中世日本の神々―物語・姿・秘説 DTSTART;VALUE=DATE:20251003 DTEND;VALUE=DATE:20251130 UID:876827752983 DESCRIPTION:open 10:00 / end 18:00\n最終入館17時30分\n休館日: 毎週月曜日(祝日は開館)\n\n【関連/参考ページ】\nhttp s://museum.kokugakuin.ac.jp/special_exhibition/detail/2025_kamigami.html LOCATION:國學院大學博物館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:日本画聖地巡礼2025 DTSTART;VALUE=DATE:20251003 DTEND;VALUE=DATE:20251130 UID:142310365922 DESCRIPTION:open 10:00 / end 17:00\n入館は午後4時30分まで\n休館 日:月曜日[10/13(月・祝)、11/3(月・祝)、11/24(月・振休) は開館、10/14(火)、11/4(火)、11/25(火)は休館]\n\n【関連/参 考ページ】\nhttps://www.yamatane-museum.jp/exh/2025/pilgrimage.html LOCATION:山種美術館【関東】 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:運慶 祈りの空間--興福寺北円堂 DTSTART;VALUE=DATE:20250908 DTEND;VALUE=DATE:20251130 UID:188357906151 DESCRIPTION:\n【関連/参考ページ】\nhttp://www.tnm.jp/ (東京 国立博物館) LOCATION:東京国立博物館【関東】 END:VEVENT END:VCALENDAR