BEGIN:VCALENDAR VERSION:2.0 PRODID:-//chikkutakku.com//RDFCal 1.0//EN X-WR-CALDESC:GoogleカレンダーやiCalendar形式情報を共有シェ アしましょう。近所のイベントから全国のイベントま で今日のイベント検索やスケジュールを決めるならち っくたっく X-WR-CALNAME:ちっくたっく X-WR-TIMEZONE:UTC BEGIN:VEVENT SUMMARY:表千家茶道教室 DTSTART;VALUE=DATE:20250501 DTEND;VALUE=DATE:20250502 UID:276935103225 DESCRIPTION:にじり口と腰掛待合のある本格的な茶室で、 一講座につき少人数限定の茶道教室を開講します。講 師には、奈良町で「堂後茶道教室」を開いておられる 、表千家教授の堂後宗邑様をお迎えして、お点前はじ め客としての礼儀作法、茶の湯の知識全般にわたって 、その人の希望および習熟度によって、細部にわたっ てかつ臨機応変に対応していただけるようにいたしま す。一回につき少人数限定といたしましたのは、茶の 湯の稽古においてはお点前はもちろんのこと客としの 礼儀作法や予習・復習を兼ねた見る稽古を含めて最も 効果的な人数を考えてのことです。また千家の流儀に かなった置水屋も備えておりますので、水屋の稽古も 可能です。炉は炭・電熱両用です。ご希望によって炭 点前のお稽古も可能です。交通至便なJR奈良駅から徒歩 2分の閑静な住宅街にありながら、本格的な茶室で、内 容充実のお茶のお稽古を始めてみませんか?受講料お 一人様一回5000円(濃茶1服・薄茶2服・それにともなっ たお菓子付き)水屋料込み。※炭点前の受講をご希望 の方は、茶の湯炭手配料としてプラス1\,000円頂戴いた します。お稽古希望日の一週間前までにご連絡下さい 。※また、ご予約済みのお稽古日を変更・キャンセル (お休み)される場合は、お稽古日の3日前までにご連 絡下さい。やむを得ず当日キャンセル(お休み)の場 合は、お菓子手配料として500円頂戴いたします(翌月 のお稽古日にご持参ください)。時間約2時間(途中退 席も可能です)開催日時第1日曜 : 10:00〜 / 13:00〜 / 15:0 0〜 計3回第1火曜 / 第1金曜 : 15:00〜 / 19:30〜 計2回 LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:表千家茶道教室 DTSTART;VALUE=DATE:20250503 DTEND;VALUE=DATE:20250504 UID:525966250601 DESCRIPTION:にじり口と腰掛待合のある本格的な茶室で、 一講座につき少人数限定の茶道教室を開講します。講 師には、奈良町で「堂後茶道教室」を開いておられる 、表千家教授の堂後宗邑様をお迎えして、お点前はじ め客としての礼儀作法、茶の湯の知識全般にわたって 、その人の希望および習熟度によって、細部にわたっ てかつ臨機応変に対応していただけるようにいたしま す。一回につき少人数限定といたしましたのは、茶の 湯の稽古においてはお点前はもちろんのこと客としの 礼儀作法や予習・復習を兼ねた見る稽古を含めて最も 効果的な人数を考えてのことです。また千家の流儀に かなった置水屋も備えておりますので、水屋の稽古も 可能です。炉は炭・電熱両用です。ご希望によって炭 点前のお稽古も可能です。交通至便なJR奈良駅から徒歩 2分の閑静な住宅街にありながら、本格的な茶室で、内 容充実のお茶のお稽古を始めてみませんか?受講料お 一人様一回5000円(濃茶1服・薄茶2服・それにともなっ たお菓子付き)水屋料込み。※炭点前の受講をご希望 の方は、茶の湯炭手配料としてプラス1\,000円頂戴いた します。お稽古希望日の一週間前までにご連絡下さい 。※また、ご予約済みのお稽古日を変更・キャンセル (お休み)される場合は、お稽古日の3日前までにご連 絡下さい。やむを得ず当日キャンセル(お休み)の場 合は、お菓子手配料として500円頂戴いたします(翌月 のお稽古日にご持参ください)。時間約2時間(途中退 席も可能です)開催日時第1日曜 : 10:00〜 / 13:00〜 / 15:0 0〜 計3回第1火曜 / 第1金曜 : 15:00〜 / 19:30〜 計2回 LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:表千家茶道教室 DTSTART;VALUE=DATE:20250505 DTEND;VALUE=DATE:20250506 UID:263079257444 DESCRIPTION:にじり口と腰掛待合のある本格的な茶室で、 一講座につき少人数限定の茶道教室を開講します。講 師には、奈良町で「堂後茶道教室」を開いておられる 、表千家教授の堂後宗邑様をお迎えして、お点前はじ め客としての礼儀作法、茶の湯の知識全般にわたって 、その人の希望および習熟度によって、細部にわたっ てかつ臨機応変に対応していただけるようにいたしま す。一回につき少人数限定といたしましたのは、茶の 湯の稽古においてはお点前はもちろんのこと客としの 礼儀作法や予習・復習を兼ねた見る稽古を含めて最も 効果的な人数を考えてのことです。また千家の流儀に かなった置水屋も備えておりますので、水屋の稽古も 可能です。炉は炭・電熱両用です。ご希望によって炭 点前のお稽古も可能です。交通至便なJR奈良駅から徒歩 2分の閑静な住宅街にありながら、本格的な茶室で、内 容充実のお茶のお稽古を始めてみませんか?受講料お 一人様一回5000円(濃茶1服・薄茶2服・それにともなっ たお菓子付き)水屋料込み。※炭点前の受講をご希望 の方は、茶の湯炭手配料としてプラス1\,000円頂戴いた します。お稽古希望日の一週間前までにご連絡下さい 。※また、ご予約済みのお稽古日を変更・キャンセル (お休み)される場合は、お稽古日の3日前までにご連 絡下さい。やむを得ず当日キャンセル(お休み)の場 合は、お菓子手配料として500円頂戴いたします(翌月 のお稽古日にご持参ください)。時間約2時間(途中退 席も可能です)開催日時第1日曜 : 10:00〜 / 13:00〜 / 15:0 0〜 計3回第1火曜 / 第1金曜 : 15:00〜 / 19:30〜 計2回 LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:初歩から学ぶ雅楽器演奏教室 「おけいこががく 」 DTSTART;VALUE=DATE:20250510 DTEND;VALUE=DATE:20250511 UID:467532514523 DESCRIPTION:三五夜のプレミアム茶道教室・華道教室に引 き続き第三段!月2回のペースで、雅楽演奏教室を開始 します。隠れ家サロン『三五夜』では、雅楽演奏家・ 講師としてまた、雅楽団体『陽雅会』を主宰し、定期 的に演奏会などを開催している山口創一郎様をお迎え して『おけいこががく』を開講しています。「雅楽っ てどこで学べばいいの?」「伝統文化だから敷居が高 そう」などと思われるかもしれませんが、楽器を演奏 する事には変わりはありません。レッスン時の楽器は お貸しします(持ち物不要です)。JR奈良駅から徒歩2 分の八畳間本座敷のある古民家で、日本の伝統文化と くに奈良に関係の深い雅楽を学べる滅多とない機会で す。初心者コースの定員は5名様限定です。定員となり 次第キャンセル待ちにて受付けいたします。初歩から 学ぶ雅楽器演奏教室「おけいこががく」 | 三五夜 JR奈 良すぐの隠れ家サロン 茶道、煎茶道、いけばな教室・ 古美術、骨董、アンティーク展示 (sangoya.shop) LOCATION:隠れ家サロン「三五夜」\, 日本、〒630-8244 奈良 県奈良市三条町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:MCL珈琲スタンド(間借りカフェ) DTSTART;VALUE=DATE:20250510 DTEND;VALUE=DATE:20250511 UID:155293939845 DESCRIPTION:奈良の月一隠れ家カフェとして人気急上昇中 のMCLさん。奈良のカフェ巡りでは、いま絶対に外せな い人気スポットです。MCLとは「M-Cooking Lavatory」の略で 通常は料理教室をメインにされていて、カフェ営業日 は月一回の週末にされています。 そこでMCLのコーヒ ー部門のリョータ( @iamryotasan )さんに三五夜カウンタ ーで出張カフェを開いていただくことにしました。今 月は2月1日(土)。月一回のMCLカフェで通常出しているコ ーヒーにカフェオレ、自家製の焼き菓子を合わせてお 楽しみください。カフェ営業時間中は三五夜はフリー オープン(予約無しでいつでも入れます)です。ただし、 カフェスペースはカウンター4席しかありませんのでご 注意下さい。 【カフェ営業時間】2月1日土曜日 10時 半~18時(L.O.17時半)  三五夜茶房(カウンター) LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:初歩から学ぶ雅楽器演奏教室 「おけいこががく 」 DTSTART;VALUE=DATE:20250513 DTEND;VALUE=DATE:20250514 UID:150278079591 DESCRIPTION:三五夜のプレミアム茶道教室・華道教室に引 き続き第三段!月2回のペースで、雅楽演奏教室を開始 します。隠れ家サロン『三五夜』では、雅楽演奏家・ 講師としてまた、雅楽団体『陽雅会』を主宰し、定期 的に演奏会などを開催している山口創一郎様をお迎え して『おけいこががく』を開講しています。「雅楽っ てどこで学べばいいの?」「伝統文化だから敷居が高 そう」などと思われるかもしれませんが、楽器を演奏 する事には変わりはありません。レッスン時の楽器は お貸しします(持ち物不要です)。JR奈良駅から徒歩2 分の八畳間本座敷のある古民家で、日本の伝統文化と くに奈良に関係の深い雅楽を学べる滅多とない機会で す。初心者コースの定員は5名様限定です。定員となり 次第キャンセル待ちにて受付けいたします。初歩から 学ぶ雅楽器演奏教室「おけいこががく」 | 三五夜 JR奈 良すぐの隠れ家サロン 茶道、煎茶道、いけばな教室・ 古美術、骨董、アンティーク展示 (sangoya.shop) LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:生駒敦のいけ花教室「旬枝を生ける」 DTSTART;VALUE=DATE:20250517 DTEND;VALUE=DATE:20250518 UID:166035472699 DESCRIPTION:三五夜で新しいいけ花のお稽古『旬枝を生け る』を開講される華道家の生駒敦(いこまあつし)先生の お稽古体験をワークショップ形式で行います。 生駒 先生は、幼い頃からいけ花に親しみ、いけ花の基礎を 習得された後、伝統的な華道に固執することなく現代 生活空間や暮らしの中で活かせるいけ花の在り方を提 案するため、現在はフリーの華道家をして、奈良の有 名ホテルでの彩花や生け込み・イベントでのインスタ レーション製作・不定期でのいけ花のワークショップ の開催などで活動されている新進気鋭のアーティスト です。花材には伝統的な野の草花を用いることもあり ますが、このWSでは枝物(木もの)に着目しています。枝 物はその名の通り木の枝を用いたものですが、草花と 違ってその枝ぶりや線を活かした独特の美と、日持ち が長い事から時間の経過とともに変化する植物の生命 力の変化を楽しむことができます。また、花器に挿す だけで活き活きとした空間を創造すること、光の差し 方によって陰影の美を創りだせることなどから最近特 に注目されはじめ人気が高まりつつあります。三五夜 で開講の生駒先生のお稽古でも、その月々に相応しい 枝物を「旬枝」と名付け枝物を中心にお稽古していく 予定です。 三五夜の各種教室と同じく、少人数制形 式で行いますので、生駒先生からじっくりいけ花を知 識・技法を学べるようになっています。【受講料】お 一人様6\,000円(花材・税込み)【持ち物】花鋏(お持 ちでない方は、最初にお申し出ください)。花を持ち 帰るための新聞紙やビニール袋、花袋など。雑巾。枝 や花を切り落とした後のゴミを入れるゴミ袋など。( 花器はこちらで用意しま す。)【生駒敦先生プロフィ ール】花方/華道家/Ikebana Artist。1986年生まれ、奈良県出 身。 日本の美意識である「引き算の美」を思想の根 幹としつつ、型に縛られず建築・芸道・アートの3つの 要素でいけ花を捉え分解し表現することを目指す。  曾祖父の代よりいけ花を生業とする家で幼い頃より父 からいけ花の基礎を習得しつつ、大学では建築を学び 卒業後は建築デザイン会社に就職、その後神戸のFlower M aizonにて海外ハイブランドショップでの生け込みやウイ ンド・ディスプレイ、豪華客船内の装花などに従事し 、さまざまな西洋スタイルの彩花技法にも精通、和洋 の知識・技法・経験を活かし2019年より本格的に華道家 として活動を開始。 現在は奈良を拠点に、複数の高 級ホテルでの挿花、生け込みを担当しつつ、インスタ レーション(いけ花作品)の制作やいけ花ワークショップ などの活動を行っている。{Instagram}https://www.instagram.com/h yoyo_ikoma枝物by華道家生駒敦→https://www.instagram.com/edamono_b y_hyoyo_ikoma/※挿花・生け込み実績(一部)※・ふふ奈良→h ttps://www.fufunara.jp/・セトレ ならまち→https://www.hotelsetr e.com/naramachi・ポルシェセンター奈良→https://www.tpo-tajimam otor.com・日本料理 滴翠→https://www.fufunara.jp/lunch-cafe「 生駒先生よりひとこと」 人はなぜ花を生けるのでし ょうか、それは花が美しいからである。 「稽古とは 、古(いにしえ)を稽(かんがえ)るという意味であり、故 事を知る事によって物事のかつてあった在り方を踏ま え、これからのあるべき姿を正確に考える事にあると 思います。 この「旬枝の生ける」のお稽古では、日 本の美意識をベースとしながらも、和洋の空間を問わ ずいかなる場所でも自然に花が生けられるよう、また 最近特に人気上昇中の枝物を中心に枝花の見方・活か し方を皆で考えながら実践していきます。 枝物はそ の人気の反面、街角のフラワーショップでは入手する ことが困難でもありますが、独自の入手ルートで毎月 旬の枝物をご用意いたしますので、いけ花初心者の方 はもちろん、いけ花教室のお稽古花に飽き足らない経 験者にもきっとご満足していただける内容であると思 います。 JR奈良駅前にありながら閑静な住宅地にある 古民家、隠れ家サロン「三五夜]の落ち着いた空間で 、少人数制で基礎から丁寧にいけ花の知識・技法をお 伝します。毎月旬の枝花生けることによって、花と対 話し自分と向き合い、暮らしの中で四季を感じとって 下さい。さあ、私と一緒にいけ花のお稽古を始めまし ょう!-華道家 生駒敦ー LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:貸切 DTSTART;VALUE=DATE:20250524 DTEND;VALUE=DATE:20250526 UID:586119926943 DESCRIPTION:貸切 LOCATION: END:VEVENT BEGIN:VEVENT SUMMARY:表千家茶道教室 DTSTART;VALUE=DATE:20250531 DTEND;VALUE=DATE:20250601 UID:159952656685 DESCRIPTION:にじり口と腰掛待合のある本格的な茶室で、 一講座につき少人数限定の茶道教室を開講します。講 師には、奈良町で「堂後茶道教室」を開いておられる 、表千家教授の堂後宗邑様をお迎えして、お点前はじ め客としての礼儀作法、茶の湯の知識全般にわたって 、その人の希望および習熟度によって、細部にわたっ てかつ臨機応変に対応していただけるようにいたしま す。一回につき少人数限定といたしましたのは、茶の 湯の稽古においてはお点前はもちろんのこと客としの 礼儀作法や予習・復習を兼ねた見る稽古を含めて最も 効果的な人数を考えてのことです。また千家の流儀に かなった置水屋も備えておりますので、水屋の稽古も 可能です。炉は炭・電熱両用です。ご希望によって炭 点前のお稽古も可能です。交通至便なJR奈良駅から徒歩 2分の閑静な住宅街にありながら、本格的な茶室で、内 容充実のお茶のお稽古を始めてみませんか?受講料お 一人様一回5000円(濃茶1服・薄茶2服・それにともなっ たお菓子付き)水屋料込み。※炭点前の受講をご希望 の方は、茶の湯炭手配料としてプラス1\,000円頂戴いた します。お稽古希望日の一週間前までにご連絡下さい 。※また、ご予約済みのお稽古日を変更・キャンセル (お休み)される場合は、お稽古日の3日前までにご連 絡下さい。やむを得ず当日キャンセル(お休み)の場 合は、お菓子手配料として500円頂戴いたします(翌月 のお稽古日にご持参ください)。時間約2時間(途中退 席も可能です)開催日時第1日曜 : 10:00〜 / 13:00〜 / 15:0 0〜 計3回第1火曜 / 第1金曜 : 15:00〜 / 19:30〜 計2回 LOCATION:三五夜 SANGOYA\, 日本、〒630-8244 奈良県奈良市三条 町529−2 END:VEVENT END:VCALENDAR