本日 2025年10月24日(金) 22:13 Etc/GMT-9

2025/10/25~2025/10/27

2025年度中世文学会秋季大会(2025年10月25日(土)26日(日)、大谷大学慶聞館1階K101教室+オンライン)※要申し込み

研究会情報です。●公式サイトはこちらhttps://tinyurl.com/3thzbyjy
--------------------
※詳細は上記サイトをご確認ください。ハイブリッド開催会場校 大谷大学 京都/本部キャンパス 〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町第1日 10月25日(土)  受付開始 13:00 会場 慶聞館1階K101教室開会の挨拶(14:00~14:10)          大谷大学文学部長     藤元 雅文氏公開講演会(14:15~17:00)『平家物語』と「英雄」            青山学院大学名誉教授   佐伯 真一氏酒呑童子絵巻研究の諸問題           国文学研究資料館名誉教授 小林 健二氏第8回 中世文学会賞授与式(17:05~17:20)懇親会 (18:00~20:00)第2日 10月26日(日) 受付開始 9:30   会場 慶聞館1階K101教室研究発表会〈午前の部〉(10:00~12:30)武具表現から読む『平家物語』            大谷大学(院)     古賀 春菜氏世阿弥作「檜垣」について―老女の舞が意味するもの―京都大学文学研究科(非) 奥田茉莉子氏狩野山雪筆「長恨歌図巻」の表象行為に関する一考察福山大学大学教育センター 井上 泰 氏昼食・休憩(12:30~13:30)大谷大学博物館特別展 ワークショップ(13:30~15:00)「物語をつたえる絵とことば」   司会:佐藤愛弓氏担当:江口啓子氏・末松美咲氏・本井牧子氏・佐藤愛弓氏研究発表会〈午後の部〉(15:15~16:40)宗祇画像の一伝本―立命館大学蔵本の意義―     立命館大学       川崎佐知子氏猪熊方「禅仙」を介した『天狗絵詞』などの背景―中世文学史の背景の一端―実践女子大学      牧野 和夫氏閉会の挨拶                        明治大学     牧野 淳司氏※大谷大学博物館では特別展「物語をつたえる絵とことば」が開催されています。詳細は大谷大学博物館のHPをご覧ください。大谷大学博物館HP(準備中)※2日目大谷大学博物館特別展ワークショップについては、オンライン配信を行いません。