共有されているカレンダーからスケジュールを検索します。ちっくたっくはカレンダーの共有やスケジュールを検索するサービスです
本講座は、都合により日程を変更しました。新しい開講日程は10月1 – 2日(下記表示通り)となります。 【今年も搾油講座開講決定です!今回の開講場所は大分県国東市のJAおおいた国東支部予定です】 オリーブオイルを搾油する生産者及び将来搾油を予定している生産者に最適な講座です。こうした講座は、UC(アメリカ・カリフォルニア大学)デービス校オリーブセンターで”Master Miller Course”として毎年開講されていますが、今回は、このUCデービス校と同じ講師を海外から招聘し、日本語で開講されます。 また、日本に多く導入されているTEM社のOlioMio型小型搾油機を実際に操作しながら、搾油をする上での品質管理上の重要なポイントや機械の操作法、メンテナンスなども含めて詳細な講義を2日間にわたって行います。 テーマは、最高品質のオリーブオイルを一滴でも多く搾ること! 特に、搾油量の拡大のための様々な方策を具体的に伝授いたします。 オリーブオイル生産者はもちろん、マスターソムリエの方には必須の講座であるとともに、オリーブオイルソムリエ(ジュニアソムリエ)の方の知識の習得向上にもまたとない講座内容となっています。 講師: Pablo Canamasas (豪バウンダリーベンド社 専任搾油技師長、米Seka Hill社専任搾油技師長、UCデービス講師) Maria Victoria Maiztegui Acebal (農学者) 多田 俊哉 (日本オリーブオイルソムリエ協会代表理事) 日程 2025年10月1日(水)~ 2日(木)(全2日間コース) 時間 10月1日(水) 10月2日(木) 午前10時~午後6時30分 午前8時30分~午後4時00分 教室 大分県農業協同組合国東支店 定員 20名程度 受講料 会員限定:143,000円(昼食、教材費、テキスト、消費税込) ・2日間とも昼食弁当と飲料を支給します。 ・搾油を2バッチ実演し、作ったオイルを少量ですが各自お持ち帰り頂けます。 ※協会会員の方は講座割引券をご利用いただけます。 ※非会員の方は原則として受講いただけません。ただし当該講座開講日までに会員資格を取得予定の方は、お申込いただけます。 協力: モダーンオリーブス研究所(IOC認定分析検査機関・オーストラリア) [notice] 羽田・大阪(伊丹)・名古屋(中部)の各空港からの始発便で当日の開講に間に合います。 また2日目講座終了後夕刻から夜の飛行機で羽田・大阪(伊丹)・名古屋(中部)に当日中に帰ることができますので、1泊2日で受講可能です。 (※講座終了後は、空港まで送迎を出す予定です) ・筆記用具をご持参ください。初日と2日目の開講・修了時刻が異なりますのでご注意下さい。 ・本講座は、年1回の限定開講です。 ・当協会及び当協会主催国際オリーブオイルコンテスト及びマルシェイベント「OLIVE JAPAN」に類似する商号・商標等で不当に競合する事業を展開する事業関係者は、受講規約により受講をお断りいたします。 【講座振替・欠席に関するご注意】 「マスターミラー(搾油技術者)講座」は、原則として講座の振替制度はありません。今回の2日間を通して受講可能な方のみお申込みいただけます。また当日すべての講座を欠席あるいは日程の一部を欠席されても受講料金の返金はありませんので、あらかじめご承知下さい。(ただし、天候及び主催者側の都合で開講できなかった場合を除きます) [/notice] 講義内容 10月1日(水)午前10時~午後6時30分 講義① 『Sensory Evaluation(テイスティング評価)の方法論とポイント』 講義② 『オリーブオイルの品質に影響を与える栽培・収穫のポイント』 講義③ 『搾油工程1 ~ 投入・洗浄工程』 講義④ 『搾油工程2 ~ 粉砕・Malaxation工程』 講義⑤ 『搾油工程3 ~ 加工助剤の使用について』 10月2日(木)午前8時30分~午後4時 講義⑥ 『搾油工程4 ~ 遠心分離① 固液分離』 講義⑦ 『搾油工程5 ~ 遠心分離② 油水分離』 実機指導 ~ 搾油実演、機械指導 講義⑧ 『貯蔵・保管と、オリーブオイルの品質・化学的特性』 ※搾油技術だけでなく、オイルの品質鑑定の基礎的な技術やテイスティング技法の講義も行います。 ※講義内容は、現在計画中であり最終的に変更となる場合があります。 ※講師は、海外からの招聘講師パブロ・カナマサス氏及び協会多田理事長が担当します。(日本語通訳が付きます) » 講座のお申込はこちらから 受講規約(必ずお読み下さい) 「お申込み講座」の欄で「マスターミラー講座」を選択し、「お申込み講座の初回開催日」で開講日2024年10月1日をご選択ください。 必ず会員番号を明記ください。