本日 2025年11月23日(日) 08:53 Etc/GMT-9

2025/12/20~2025/12/22

【第30回天文文化研究会・第2回「天文と文化」企画展】(2025年12月20日・21日、大阪工業大学梅田キャンパス(OIT梅田タワー))

研究会・企画展情報です。●公式サイトはこちらhttps://www.oit.ac.jp/labs/is/system/shinkai/tenmonbunka/20251220/index.html--------------------※詳細は上記サイトをご確認ください。天文文化研究会は、第30回となる研究会を12月20日(土)、21日(日)に、大阪工業大学梅田キャンパスにて開催いたします。参加(発表申し込み/参加申し込み)の登録受付を以下のように開始いたしますのでお知らせいたします。なお、12月20日午後は、日本天文考古学会とのコラボレーションで、フォーラム「天文から文化を読む、天文で遺跡を解く:天文文化研究会と日本天文考古学会の試み」を開催いたします。こちらもご参加申し込みを開始いたします。どちらも、会場での参加 or オンライン(zoom)を通じての参加 のどちらかをお選びいただけます。また、会場となるOIT梅田タワー1階では、当日、第2回「天文と文化」企画展を開催します。こちらも是非お立ち寄りください。(1)第30回天文文化研究会2025年12月20日(土)午前09:50ー12:00 2025年12月21日(日)午前 9:30ー15:00 (予定)大阪工業大学梅田キャンパス(OIT梅田タワー)https://www.oit.ac.jp/oit/access/index.html#id02   会場は、土曜と日曜では異なる教室になります。(現地会場参加は先着50名とさせていただきます)現地参加またはオンライン参加(zoom)の双方が可能です。参加申し込みフォーム:https://forms.gle/SCwndaucinhn1y6Y6 ウェブページはこちら(随時更新します)https://www.oit.ac.jp/labs/is/system/shinkai/tenmonbunka/20251220/index.htmlこれまでの研究会の記録は,こちらをご覧ください.https://www.oit.ac.jp/labs/is/system/shinkai/tenmonbunka/workshop.html(2)合同フォーラム「天文から文化を読む、天文で遺跡を解く:天文文化研究会と日本天文考古学会の試み」2025年12月20日(土)13:00ー16:45大阪工業大学梅田キャンパス(OIT梅田タワー)2階204セミナー室https://www.oit.ac.jp/oit/access/index.html#id02両会代表による「設立趣旨説明と研究紹介」およびパネルディスカッション登壇者(五十音順,敬称略):篠澤邦彦,玉澤春史,平津豊,松浦清,柳原輝明,横山恵理現地参加またはオンライン参加(zoom)の双方が可能です。(現地会場参加は先着80名とさせていただきます)参加申し込みフォーム:https://forms.gle/SCwndaucinhn1y6Y6 (上記研究会申し込みフォームと同じものです。同時申し込みをお願いします)   参加申込締め切りは 12月17日(水)正午です。参加登録された方だけに、Zoom アクセス先をお知らせします。   開催案内ポスターはこちら https://www.oit.ac.jp/labs/is/system/shinkai/tenmonbunka/2025_Umeda/20251220_Forum_posterL.pdf(3)企画展 天文文化研究会30回の歩みと生活の中の天文学2025年12月20日(土)9:30ー12月21日(日)15:00大阪工業大学梅田キャンパス(OIT梅田タワー) 1階ホール(入場無料、申し込み不要)https://www.oit.ac.jp/oit/access/index.html#id02開催案内ポスターはこちら https://www.oit.ac.jp/labs/is/system/shinkai/tenmonbunka/2025_Umeda/20251220_Exhibition_poster.pdfウェブページは準備中です。参加登録に関する確認メールはお送りいたしませんので、ご了承ください。複数回ご登録された場合、最新のものを登録分とさせていただきます。多くの皆様のご参加をお待ちしております。本企画は、科研費・挑戦的研究(開拓)「天文文化学の新展開:数理的手法の導入で文化史と科学論から自然観を捉える研究の加速」(課題番号:24K21170)の活動の1つです。このアナウンスは,ご興味を持っていただけそうな方に転送していただけましたら幸いです。多くの皆様のご参加をお待ちしております。