本日 2024年6月2日(日) 08:48 Etc/GMT-9

2024/06/11

駆逐艦秋月:竣工日(1942)

 1939年(昭和14年)度のマル4計画による乙型一等駆逐艦の第104号艦として建造がはじまる。舞鶴工廠にて1940年(昭和15年)7月30日に起工[6][7]。1941年(昭和16年)2月に軍令部が策定した計画では、大和型戦艦や改大和型戦艦、航空母艦の直衛艦として乙型駆逐艦(秋月型)を大量配備することが検討されている[8]。5月15日、正式に秋月と命名[4]、一等秋月型秋月として登録される[9]。7月2日に進水[7]。同日附で佐世保鎮守府籍[10]。  本艦の完成(竣工)は1942年5月25日を予定していたが公試で主砲塔に不具合が判明し、6月中旬に延期[19]。秋月は砲塔の不具合を解消しないまま急遽作戦に投入することになり、完成予定日を繰り上げて6月11日に竣工した[22][23]。 同日附で警備駆逐艦[24]。